Home ■ひとりしごと雇われない雇わない生き方 意外と効果的な迷惑メール対策

意外と効果的な迷惑メール対策

by 税理士 井ノ上 陽一

私は、メルマガや会員登録、各種申込には、
Yahooのメールアドレス、
仕事、プライベートの連絡用には、
事務所のアドレス(一部gmailアドレス)
と完全に分けています。
以前は、プロバイダのアドレスですべて管理していましたが、
引っ越しにより、
そのプロバイダを解除しなければいけないことになり、
今のアドレスになりました。
そのとき、思ったのは、
登録したメールアドレス情報は、迷惑メール業者に
伝わる可能性があるのではないかということです。
今現在、迷惑メールのほとんどは、Yahooに来ています。
事務所、gmailには、こちらは一切、登録等には使ってませんので、
週に2,3個。
ただ、事務所のアドレスはセミナー告知の際に、
うっかりサイトに掲載してしまいました。
その際に収集されてしまったのかもしれません。
(自動的にメールアドレスを収集するシステムがあると聞いたことがあります。)
これ以上広がらないことを祈ります・・・。
この迷惑メール、自動振り分けにしていますが、
誤って必要なメールが振り分けられてないかどうか
迷惑メールフォルダを確認しなければいけないのは
難点ですね。
自動振り分けはGmailの方がYahooより精度がいいような気がします。

You may also like