昨日、求人を出したお客様と話しているとき、
履歴書を必ず返す
という話題がありました。
そのお客様は、面接後、不採用となった方にも
文書と履歴書を
宅急便で必ず返送するそうです。
「正直大変だけど、礼儀としてずっとやってる」
ということでした。
よく「応募書類は返却しません」
というところが多い中、すばらしいと思います。
不採用というネガティブな感情が
ちょっとしたことで覆るのではないでしょうか。
私も以前1度だけそういうことがありました。
2つめの税理士事務所に転職するとき、
ある税理士事務所に応募しました。
私としては、印象がよかったので、
採用になればいいなぁと思ってましたが、
不採用でした。
その不採用の結果は、速達で
履歴書とともにいただきました。
しかも直筆の手紙付で。
理由としては、給与面で期待に応えられないと
いうことでしたけど、本当の理由は分かりません・・・。
まあ、その理由はともかくとして、
速達で書類を返送、手紙付というのは、
素直にうれしかったですね。
そういうところだからこそ働いてみたかったですけど・・・。
そのお客様もそうですが、
そういった対応・気配りは
仕事や社内の雰囲気にもいい影響を与えるのだと思います。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方