Home ■Taxひとり税理士 「気にする」と「気にしない」のバランス

「気にする」と「気にしない」のバランス

by 税理士 井ノ上 陽一

この3日間,早起きができていません。
今朝も,目覚まし(目覚まし時計・携帯)を無意識に
止めています。
たまにこういうスランプの時期があるのですが,
目覚ましをもう1つ買う
さらに早めに寝る
など工夫が必要でしょうね。
早起きできなかった
ということを「気にする」一方で
「気にしない」ことも重要だと思います。
今日は早起きできなかったから,ダメだと思い,
1日引きずっても仕方ないですし・・・。
1時間遅れでもやるべきことは実行すべきです。
ただ,気にしなさすぎてもいけないわけで,
このバランスが難しいですね。
他の例でいうと,
仕事上のミスも同じかと思います。
「気にする」ことに傾くと,いつまでも悩んでいたり,
次の行動が思い切ってできなかったりしますし,
「気にしない」ことに傾くと,ミスを軽く受け止めて,
再度のミスにつながってしまうでしょうし。
他人が関わってくるかどうかにもよりますしね。
今日は,終日仕事や
開催するセミナー・勉強会の準備がありますので,
早起きできなかったこと
をあまり引きずっている時間もありませんし,
帰りに目覚まし時計を買って,早めに寝ます。

You may also like