そろそろGWですが,(もう休暇に入っている方もいるかもしれませんね)
私の場合は,
5/2セミナー,5/3妹の結婚式という予定のみ決まっています。
年末年始やお盆休み,GWは,
やり残したことや今後のことをまとめて行う
チャンスだと思っています。
だから,通常の業務はできるだけ行わないようにしたいものです。
年末年始もそういう過ごし方をしていました。
1月から発行開始したメルマガや1月のセミナーの企画を行ったのも年末年始です。
もちろんリフレッシュも必要ですが・・・。
このことは,税理士受験時代も考えていました。
学校のカリキュラム上,毎週2~3回の授業があり,
日々はその復習に追われます。
その授業がない年末年始やGWは,
弱点を克服したり,
アウトプットを徹底的に行ったりするチャンスでした。
授業の内容にとらわれず,自分のやりたいことができますしね。
私の経験上,自分のレベルが格段に上がるのは,
年末年始,GW,試験直前といった,学校の授業がないときでした。
もちろん,通常の授業内容はしっかりこなすという前提です。
今回の例のように,税理士受験時代にやっていたこと,考えていたことは,
仕事術につながるものが多くあり,
最近,そのつながりをかなり意識しています。
何らかのまとまったコンテンツにしたいところです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方