Home その他 【習慣・考えたこと】実況・解説は必要か?

【習慣・考えたこと】実況・解説は必要か?

by 税理士 井ノ上 陽一

今朝は,サッカーの試合をTVで観ていました。
私が通常観ている試合は,
BS-wowow
 ・・・スペイン
CS-スカパー
 ・・・イングランド,イタリア,チャンピオンズリーグ(各国の上位チームによる大会)
で放送されます。
このうち,
CSは副音声である英語,イタリア語等で観ています。
日本語の実況・解説をダイレクトに聞いてしまうと,
余分な情報や実況・解説者の感情が入ってくるからです。
英語等だと,幸か不幸か,すべては聞き取れませんので・・・。
実況,解説に頼らずに,
自分でいろいろと考えなければいけませんが,
それが楽しいのです。
どのチームにどの選手が所属していて,
チームはどういう戦術で,今はどういうコンディションかという情報も
事前に仕入れていますので,
自分なりの視点で考えながら,観ることができます。
BSの方は,副音声がありませんので,音量を小さくしてみています。
歓声が聞こえるかどうかのバランスです。
BSも副音声又は歓声だけの放送が欲しいというと怒られそうですが・・。
ふと思ったのは,
普段の生活も実況・解説が多すぎるケースがあるのではないか?
ということ。
TVや新聞,インターネットは,情報を実況し,解説してくれるものです。
それらに頼らず,自分で考えるクセは必要だと思います。
そのためには,サッカーと同じように,
事前の知識や日頃の勉強が必要になってきます。
個人的には,腑に落ちた気づきでした。
今朝観たのは,レアル・マドリー vs バルセロナ。
私はバルセロナファンです。

You may also like