今朝は,サッカーの試合をTVで観ていました。
私が通常観ている試合は,
BS-wowow
・・・スペイン
CS-スカパー
・・・イングランド,イタリア,チャンピオンズリーグ(各国の上位チームによる大会)
で放送されます。
このうち,
CSは副音声である英語,イタリア語等で観ています。
日本語の実況・解説をダイレクトに聞いてしまうと,
余分な情報や実況・解説者の感情が入ってくるからです。
英語等だと,幸か不幸か,すべては聞き取れませんので・・・。
実況,解説に頼らずに,
自分でいろいろと考えなければいけませんが,
それが楽しいのです。
どのチームにどの選手が所属していて,
チームはどういう戦術で,今はどういうコンディションかという情報も
事前に仕入れていますので,
自分なりの視点で考えながら,観ることができます。
BSの方は,副音声がありませんので,音量を小さくしてみています。
歓声が聞こえるかどうかのバランスです。
BSも副音声又は歓声だけの放送が欲しいというと怒られそうですが・・。
ふと思ったのは,
普段の生活も実況・解説が多すぎるケースがあるのではないか?
ということ。
TVや新聞,インターネットは,情報を実況し,解説してくれるものです。
それらに頼らず,自分で考えるクセは必要だと思います。
そのためには,サッカーと同じように,
事前の知識や日頃の勉強が必要になってきます。
個人的には,腑に落ちた気づきでした。
今朝観たのは,レアル・マドリー vs バルセロナ。
私はバルセロナファンです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方