新しいデジカメ購入(購入時の記事)後,いろいろと試しています。
やはりEye-Fiは便利です。
Eye-Fi(SDカード)をデジカメに入れておくと,
1 写真を撮る。
2 無線LAN環境(自宅or事務所)で電源をつけたままにしておく。
3 瞬時にPCへ転送される。
4 ブログで画像を取り込む。
という流れで,ブログに画像をアップできます。
ちょうど昨日,勝間さんもブログでEye-Fi関係の記事を
書いてらっしゃいました。
ブログにアップしない写真は,ソフトで管理します。
画像管理ソフトは,PICASA3
今のところ,最も使い勝手が良かったソフトです。
必要なフォルダだけPICASA3のウェブアルバムと同期しています。
そのフォルダに写真を入れると,
実家の母もその写真を見ることができます。
先日,使い方を覚えてもらいました。
ウェブ上でスライドショーも見ることができますし,
もちろん印刷やPCへの保存も可能です。
また,Twitterに写真へのリンクを掲載するときは,
ウェブ上のTwicpicというサービスを使っています。
主に料理ネタですが・・・。
写真が鮮明になると,いろいろごまかせなくなりますね。
デジカメを買い替えたのを機に
写真についても,勉強しています。
専門用語の意味も分からないので,時間がかかりそうですが・・・。
写真は,事務所のアンスリューム・ピンクチャンピオン。
2年前,開業祝いにいただきました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方