家族で食事に行ったとき,父が「あそこはちゃんと税金を払っているのだろうか?」と言った店がありました。
確かに,伝票はなく,会計もチラシの裏か何かに書いて計算しただけ。
もちろんレシートはなし。
そう思っても不思議ではありません。
一般の人がそう思ったとしたら,税務署の方が見たときはなおさらそう思うでしょう。
そのお店はちゃんと税金を計算し納めている可能性もあります。
しかし,それを信用してもらうだけの事実はありません。
「ちゃんと税金を払っているのだろうか?」と疑いを持つ事実があると,税務署の税務調査が行われる可能性が高くなります。
飲食店だと,直接サービスを受けることにより,そのような事実をつかむことができます。
たから,飲食店その他の一般の消費者向けのビジネスをされる方は,その形式に気をつけなければいけません。
税務署との接点
通常の業種は,一般的に税務署との接点はありません。
唯一,毎年接点があるのは,提出する税務申告書(決算書含む)です。
この税務申告書が「ちゃんと税金を払っているのだろうか?」と思われるものであれば,税務調査につながる可能性もあります。
この基準は「空欄が多い」「添付資料が少ない」等一般的に見た印象でもいいと思います。
記入すべきことは記入し,開示すべき事実は開示することが税務調査の可能性も減らします。
(当然,さじ加減はあるでしょうが)
実際に税務調査となった場合にも資料の保管が煩雑だと,同様に「ちゃんと税金を払っているのだろうか?」と思われてしまいます。
現実的には,業種や規模,地域によって税務調査が入りやすい会社等はありますが,少しでもその可能性は減らしたいものです。
☆2/28(日)「決算書を読むための法人税の知識」勉強会 開催します。
=================================
今日の夜,東京に戻ります。
今日1日は宮崎の実家にいますが,同じPC,マウス,クラウド(Gmail等)があると,幸か不幸か普段と変わらない環境で仕事ができます。
こういう環境だと,一定の場所にオフィスを構えることに対する疑問を感じます。
といっても,すぐにオフィスを手放すには,いろいろと問題もありますけど。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方