経営の数字として表れないものの1つに時間があります。
同じ収入でも休みもなく,稼働時間が長い場合もあれば,休みもあり時間にも余裕がある場合もあり,同じ成果を出すなら時間に余裕があり,他のことにも時間を割けるのが理想的です。
クライアントとの打ち合わせ時には経営の数字プラス時間をテーマにすることもあります。
例えば,人が増やす場合には,経費(人件費)が増えますが,人を増やすことによる売上増加の金額を想定するとともに,人が増えることにより,経営者自身の時間はどのくらい増えるかなどを考慮します。
時間と収入の関係
時間と収入の関係は次の4つに分けることができます。
・時間に余裕があって,収入も多い→Z
・時間に余裕があるが,収入が少ない→A
・収入が多いけれども,時間に余裕がない→C
・収入も少なく,時間にも余裕がない→B
経営者としてどこを目指すかというと,たいていはZになるかと思います。
ただし,その課程ではAやB,Cとならざるを得ません。
起業当初はA(時間に余裕があって収入が少ない)だったのが,しだいにC(収入は増えてくるが時間に余裕がない)となっていくのが,よく見られるケースです。
経営者の時間
収入がどの程度で「多い」「少ない」というかの基準は人それぞれでしょうね。
時間と収入,どちらを優先するかも人によって異なります。
ただ,Zに属する経営者,つまり時間に余裕があり,収入も多い経営者も多い気がします。
経営効率がよかったり,人を雇い権限を与えていることが多いため,時間に余裕があるのです。
経営者の時間に余裕があると人に会う時間や他のことをする時間が増え,その結果,経営によい影響を及ぼしているのだと思います。
余裕があるとアイデアも生まれやすいものです。
☆3/28(日)簿記アレルギーを克服する勉強会(身近な仕訳編)
お申し込みは3/24(水)まで
PCの方 →詳細・お申し込み
携帯の方→詳細・お申し込み
============================
急に読みたくなった本があったのですが,Amazonで品切れでした。
そこで書店の取り置きサービスを利用。
ネットで取り置きを申し込み,1時間以内に準備してくれるサービスです。
今日は池袋のジュンク堂書店で利用してみました。
過去には神保町三省堂書店でも使ったことがあります。
【読み終わった本】
- 通帳は4つに分けなさい―資金繰り上手な社長が使っている究極のお金管理法/亀田 潤一郎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
資金の流れを明確にするために通帳を4つに分けるという本。
通帳が多いとデメリットもありますが,資金繰り把握のためには便利だと思います。
- デスクワークを3倍効率化するテクニック―エクセルの3つの機能で仕事のスピードを加速する (DO…/奥谷 隆一
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
Excelの機能を使ってデスクワークを効率化しましょうという本。
研究のために買ってみました。
Excelをある程度使っている人向けかもしれません。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方