GW前に,事務所の模様替えをやりたくなりました。
配置や買うべきものをリストアップし,ネットで調べたり,実際に店に足を運んだりして,ようやく今日形になったところです。
事務所はかなり狭いので配置といっても限られているのですが,いいアイデアが浮かびました
今回のテーマは
・できるだけ整理しやすく,シンプルな構成にする。
・仕事上で創造性を高めるようなアイテムを導入する。
・セミナーとしても使用できるような配置にする。
というものでした。
自分のデスク周りです。
デスクの天板だけを変えてみました。160cm×91cmなのでかなりのスペースを確保できています。
柱によりデッドスペースになりがちな部分をうまく活用できたと思います。
ディスプレイも新調しました。27インチです。
デュアルディスプレイで使っています。
デュアルディスプレイとは,PCにディスプレイを接続して処理領域を広げるものです。
ノートパソコンなら,ディスプレイをつないで簡単な設定を行えば使えるようになります。
例えば,PCにブラウザ,ディスプレイにExcelという使い方,PCに会計ソフト,ディスプレイに税務ソフト,PCにメール,ディスプレイにワードなどといった使い方ができます。
2つの画面が1つの画面とみなされますので,画面間はマウスで自由に移動することが可能です。
私は独立以来デュアルディスプレイを使っていますが,業務効率化・生産性向上において必須のアイテムだと思います。
現在PCディスプレイは値段も下がってきています。
17インチなら1万円前後,24インチワイドでも22,000円前後です。
その中で最大の27インチワイドを買ってみました。
27インチにしたのは,セミナー用のモニターとしても使用する意図があったからです。
iMacの27インチの影響もありました・・。
ちょっと大きすぎるかなぁ・・と正直思っていましたが,予想以上に効果的でした。
Wordを見開きで編集できるのが便利です。
執筆の際に絶大な効果があります。
同じページをレッツノートS8(12.1インチワイド)と比較したところです。
Excelやパワポ,Keynoteの操作性も格段に上がりました。
「目が疲れないのか?」という疑問もあるかと思います。
確かに今まで通り,1つのアプリケーション(Excel,Word,ブラウザ等)を27インチに表示させると使いづらいです。
複数のアプリケーションの表示,Wordの見開きでの表示,Excelの複数のウィンドウの表示など使い方を工夫する必要があります。
ツールに応じて使い方を工夫するのは楽しいものです。
なお,スペース的な問題がある場合は,17インチのディスプレイでもデュアルディスプレイの効果はあります。
私がこれまで使っていたのは17インチです。
スキャンをうまくつかって紙を減らし,空いたスペースにディスプレイを置くという流れは理想的でしょうね。
古いPCのディスプレイも同様に使うことができますので,一度試してみてはいかがでしょうか?
はてなブックマークに追加
===========================
昨日は妹,甥っ子(5歳,1歳半)が遊びに来てくれました。
作ったホットケーキをおいしそうに食べてくれたのが,うれしいやらほっとしたやら・・。
なぜか正座して食べる1歳半の甥っ子。

ホットケーキ,妹にも好評で,「何か入れているの?」と聞かれました。
パンシェルジュ検定やパン作りの影響で,市販のホットケーキの素に塩ひとつかみと砂糖を小さじ2~3杯入れています。これだけでふっくらし,おいしくなるのでおすすめです

■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方