53
一方、欠点もあります。
・高い
・書き込み回数に制限がある→ずっと使っていると劣化する
どちらも気になる点です。
特に価格の高さは、私もずっと気にしていました。
最近は価格がやや下がってきています。
私が買ったのは、crucialのSSDの128GB。23,980円です。
256GBだと50,000円ほどになります。
HDDだと、250GBで4,000円くらいです。
128GBで容量は足りるのか?
というと、音楽データ、写真、動画データの管理に気をつけてばなんとかなりそうです。
換装
ネットの情報を参考に自力で換装しました。
使った道具は精密ドライバー。
アキバのパーツショップで買いました。
念のため、5本セットを買ったので500円です。

左下がHDD。これを入れ替えます。
入れ替えたあとのHDDはケースに入れれば、外付けHDDとして使えます。
換装時間は10分ほど。
換装後にOSを入れ、データ、ソフトを入れれば、完了です。
最近、使っているソフトはCDではなく、ネット経由でインストールできるものも多く、楽になりました。
換装後は、非常に快適です。
読み込みでもたつくこともありませんし、Macで使っているWindowsもさらにスムーズに動きます。
25,000円の投資で、これだけ効果があるのはすばらしいです。
もちろんWindowsPCでも、同様のことができます。
ただ、メーカー保証外となる可能性もあるので、注意が必要です。
今回思い立ったのは、新MacBookAirがSSD搭載だったからです。
その購入熱を冷ますという目的もありました汗。
参考にしたサイト
PCには、HDD(ハードディスク)が搭載されています。
このHDD,データやプログラムが保存されており、それらを読み込むことで、いろいろな操作ができます。
最近、そのHDDに変わるものとして注目されているのがSSD(ソリッドステートドライブ)です。
SSDが搭載されているPCも増えてきましたし、iPadに使われています。
iPadを使ったことがある方は、その起動や反応の速さにびっくりされたことがあると思います。
ディスクを回転させるHDDに対して、SSDは次のような特徴があります。
・読み込みが速い。PCやアプリケーション起動時はかなり速いです。
・衝撃に強い
・軽い
・静か
一番の長所は、その速さ。噂には聞いていましたが、もうHDDには戻れません。
アプリケーションを10個くらい開いて、再起動を行った動画です。
↓
一方、欠点もあります。
・高い
・書き込み回数に制限がある→ずっと使っていると劣化する
どちらも気になる点です。
特に価格の高さは、私もずっと気にしていました。
最近は価格がやや下がってきています。
私が買ったのは、crucialのSSDの128GB。23,980円です。
256GBだと50,000円ほどになります。
HDDだと、250GBで4,000円くらいです。
128GBで容量は足りるのか?
というと、音楽データ、写真、動画データの管理に気をつけてばなんとかなりそうです。
換装
ネットの情報を参考に自力で換装しました。
使った道具は精密ドライバー。
アキバのパーツショップで買いました。
念のため、5本セットを買ったので500円です。

左下がHDD。これを入れ替えます。
入れ替えたあとのHDDはケースに入れれば、外付けHDDとして使えます。
換装時間は10分ほど。
換装後にOSを入れ、データ、ソフトを入れれば、完了です。
最近、使っているソフトはCDではなく、ネット経由でインストールできるものも多く、楽になりました。
換装後は、非常に快適です。
読み込みでもたつくこともありませんし、Macで使っているWindowsもさらにスムーズに動きます。
25,000円の投資で、これだけ効果があるのはすばらしいです。
もちろんWindowsPCでも、同様のことができます。
ただ、メーカー保証外となる可能性もあるので、注意が必要です。
今回思い立ったのは、新MacBookAirがSSD搭載だったからです。
その購入熱を冷ますという目的もありました汗。
参考にしたサイト
http://kakaku.com/item/K0000093106/
過去記事一覧(直近365)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方