買ったけれど、読んでいない本がかなりの数になってしまいました。
このほかに、自宅の本棚に10冊くらい、事務所の本棚に10冊くらい、未読本があり、バッグの中の数冊を含めると、70冊くらいの未読本があります。
私の場合、数冊持ち歩き、そのときの状況により読む本を選ぶので、ある程度の本の在庫は必要です。
だいたい適正な未読本は、30冊くらいが限界かなぁと思っています。
こんなに増えたのは、あるセミナーの中で登場した本を根こそぎ買ったからです。
その方の影響で買ったのは、関連本も含めると27冊でした。
「この本がいい!」だけではなく、「この方の考え方が面白い!」という勧めがあると、その著作を読んでみたくなります。
こんなに未読本があっても仕方ないので、久しぶりに12月を「本を買わない月」にします。
過去、2009年5月、11月に実施しました。
これらの月は、本当に買っていません。
ビジネス、家計の記録を会計ソフトで確認すると、0になっています。(定期購読雑誌は除く)
2009年5月
【読書】5月のひそかな目標
2009年11月(編集後記)
会社の借入金=社長の貸付金
今の読書ペース(1日1冊程度)だと、1ヶ月で30冊程度の在庫が減ります。
ただ、12月に出る本で、すでに欲しい本があるので、それらは今日注文しました。
Amazonは予約すると、その日に届かないので本当は嫌なのですが・・・・・・。
注文した本
前著「iPhoneとツイッターで会社が儲かる」が非常に参考になったECstudioの社長山本敏行さんの新刊。
- 日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方/山本 敏行
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
レバレッジシリーズでおなじみの本田直之さんの新刊
友人・知人にはバレバレですが、最近の私の行動・思考は、かなり本田直之さんの影響を受けています。
- トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉/本田 直之
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
Hackシリーズの小山龍介さんの新刊。
思考やツールなど著書も参考にさせていただいていますが、実際に見た小山さんのオフィスもかなり参考にさせていただいています。
その影響で私自身もオフィスのレイアウトやツールをかなり変えました。
今回の本も期待しています!
- クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル/小山龍介
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
3冊とも12月2日発売です。
これでも、もう12月は本を買いません。
徹底する
自分を律する場合には、徹底してやる、徹底してやめてみるというのが効果的だと思います。
身につけたい習慣は、徹底して毎日やった方がいいでしょうし、やめたいもの、へらしたいものは徹底してやめた方がいいでしょうね。
先日、美容院に行ったときに相談したのは、
「12/3にセミナーなので、きっちりしつつ、あまり堅くない感じに」と。
訳の分からない注文に、いい感じで答えてくださったと思います(^^;)
人前で話すときには、ラフすぎてもいけないし、堅すぎても、重すぎてもいけないし、難しいものです。
声のトーンも、低くなりすぎないように工夫していますが、先日のリハーサルでも指摘されました・・・・・・。
スーツは少し軽めのものにする予定です。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方