何かのイベントの準備は、時間もかかり、忘れ物がないかどうか不安になります。
泉正人さんの『最小の時間と労力で最大の結果を出す「仕組み」仕事術』を読んで以来、チェックリストを作っています。
- 最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術/泉 正人
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
チェックリストのすすめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チェックリスト作成のポイント
チェックリストとは、単に持って行くもの、準備すべきものを箇条書きにしているものです。
シンプルながら非常に効果がありますので、オススメです。
チェックリスト作成のポイントは、次の3つがあります。
・チェックリストを毎回準備しないこと。繰り返し使う
毎回、準備のたびに「あれも準備しなきゃ」「これも準備しなきゃ」と考えるのは時間の無駄です。
前回のチェックリストを繰り返し使うことで、何を準備すべきかがすぐに分かります。
チェックリストには、ExcelやEvernoteを使っています。
・その都度、改善していくこと
チェックリストを使っていても、「あ、○○も必要だな」と思えば、そのリストに追加していきます。
逆に、「△△は必要なかったなぁ」というものがあれば、リストから削除します。
・改善はすぐに行うこと
上記の改善は、すぐに行った方が好ましいです。
次回の利用までに時間があるときは、忘れてしまいます。
その都度改善しながら、最適なチェックリストを作り上げていくわけです。
チェックリストの例
今朝、使ったのは、「マラソンチェックリスト」
今日の午前中に走るマラソンに持って行くものをリストにしています。
前回、はじめてレースに出場したときに作成しました。
このときは、ゼッケンベルト(ゼッケンをとめるベルト。ピンでシャツに穴をあけなくて済む)を忘れていたので、当日、すぐに追加しました。
トライアスロンの時に買ったものです。
今回はペースコントロールのために買った心拍計も持って行きます。
レースウェア、アンダーシャツ、ソックスは昨日、新調しました。
レースウェア アンダーシャツ
タイツ
パンツ
ウィンドブレーカー(上下)
ソックス
タオル
着替え用Tシャツ
シューズ
絆創膏
ジェル
ドリンク
キャンディ
ティッシュ
サングラス
バナナ
グローブ
ゼッケンベルト
コンタクト予備
心拍計(ベルト)
心拍計(ウォッチ)
iPhone(充電確認)
その他のチェックリスト
もちろん、仕事でもチェックリストを使っています。
決算・申告のチェックリスト、新規契約時のチェックリスト、セミナー開催時のチェックリストなどです。
本来は、海外旅行用のチェックリストもあるといいのですが、海外にほとんど行かないので、これまでは作っていませんでした。
毎年「海外に行く」という目標を立てながら、果たせていなかったわけです(^_^;)
が、今年はすでに申し込みました!(昨日ですが)
3月にスペイン・バルセロナに行きます。もちろん、サッカー観戦(バルセロナVSアーセナル)込みです。
この関係で、2月の沖縄マラソンはやめる予定です。実力不足もありますので。
フルマラソンは、12月に実家のある宮崎で初挑戦します。
マラソンは、1月末の荒川30k→2月の多摩川ロードレースの予定です。
その後は、3月に荒川センチュリーライド(80k バイク)に出ます。
まずは、今日のレースですね。
=========================
昨日、友人数人で友人宅に集まり、楽しい時間を過ごすことができました。
おいしい料理とワイン、そしてこのような場を提供してくれた友人に感謝です。
今日は、とある懇親会に、特別ゲスト(?)として参加します。楽しみです。
2/5, 2/19「Excelショートカットキー道場」の詳細・お申し込み
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方