昨日、『Excelショートカットキー道場』を開催しました。
開催レポートと参加していただいた方の声を掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
『Excelショートカットキー道場』開催しました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショートカットキーとは
ショートカットキーとは、1~4つのキーを組み合わせて、特定の操作ができるものです。
ほとんどの場合、2つのキーを組み合わせます。
例えば、CtrlキーとNを同時に押すと、Excelのブック(ファイル)を新規に作成することができます。
使用するキーは、アルファベット(A~Z)や数字、ファンクションキー(F1~F12)、そして、Ctrlキー、Shiftキー、Altキーなど。
特にCtrlキーは単独で押してもほとんど効果がありませんが、
組み合わせることによって、絶大な効果を発揮します。
今回、『ショートカットキー道場』では、実際にその操作を体験していただいたきました。
興味深かったのは、「あ、ホントだ」「おお~」という声が上がったことです。
いつも見慣れているPCのキーを組み合わせれば、予想以上に便利なことが瞬時にでき、生産性は劇的に上がります。
少しでもこのスキルを広めたいと思い、今回のセミナーを企画しました。
今後は、関数、ピボットテーブルなどテーマ別に開催していく予定です。
総合的なスキルを広く知ることができるプレセミナーも企画しています。
参加していただいた方の声
ご掲載の許可をいただいた中から一部を掲載いたします。
○東京都 古田真由美 様
エクセルの基礎知識がないので、顧問先に渡す資料の作成に時間がかかっていた。
ショートカットーキーが使えると、かなり時間短縮ができるようになると感じました。
ブラウザーでも使えるというのは驚きでした。
実際に一緒にPCを触りながら練習し、わからない時点ですぐに教えていただけるので、確実に理解できるのがとてもよかったです。
○東京都 野田 美和子 様
一つの動作をするのに余計な手順を踏んで効率が悪いような気がしていたのが悩みでした。
井ノ上さんのブログや書籍で知識の深さやレベルの高さを知っていたので受講してまちがいないと思ったからです。
また、少人数での開催というのもとても魅力的だったので。
今まで悪戦苦闘していたことがショートカットキーでこんなにスムーズにいくんだということがいくつもあって時間を損していたとつくづく思います。
○k様
習得しようと思えば、習得できそうだと思いました。
頂いたショートカットキーの一覧を、今後職場に置き、都度見直して習得したいと思います。
古田さん、野田さん、Kさん、ありがとうございました!
2月にも同様の内容で開催します。
少人数で行い、理解度を確認しながら進めますので、まったくショートカットキーを使ってらっしゃない方でも大丈夫です。
驚いていただいた方が私もうれしいので(^_^;)
2月5日(土)は残席2名、19日は、残席3名です。
2/5,2/19「Excelショートカットキー道場」の詳細・お申し込み
=========================
今日は、研修出版様に行ってきました。
『月刊経理ウーマン』を発行されている会社です。
経理のための情報誌であり、経理だけでなく、税務、社会保険関係の記事も掲載されています。
訪問の目的は、ご挨拶と4月からの連載についての打ち合わせ。
1年間、「税理士のひとりごと」というコーナーを担当します。
そろそろ4月号の執筆に入る予定です。

詳細・購読申込はこちらまで
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方