個人で事業を行っている方は、確定申告を終える頃になると、「法人にした方がいいかなぁ・・・」と考えることもあるかもしれません。
今日は法人化(法人成り)の基準についてお話しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・法人成りすべきかを判断する3つの基準
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3つの基準
法人成りを判断する基準として代表的なものを3つ挙げてみます。
1 必要性がある場合
もし、法人であることが取引の要件になる場合があれば、法人にしなければいけません。
今後、その可能性があれば、法人成りを検討すべきです。
また、法人にすることで、顧客獲得にプラスになる場合も同様です。
2 所得が400万円を超える場合
今回の確定申告で、事業の所得(利益)がおおむね400万円を超え、かつ、今後も同等の利益又は、それ以上の利益が出る場合には、法人成りすると節税となります。
3 2010年の売上高が1,000万円を超えた場合
この場合は、2012年から消費税を納税しなければいけません。
すぐに法人成りを考える必要はありませんが、消費税の負担額によっては、検討すべきです。
資本金1,000万円未満の法人の場合、2年間は消費税の納税義務がありません。
これを活用するわけです。
法人成りの判断で最も重要なこと
上記2や3のみで判断すべきではないと思っています。
いくら得をするからといっても、総合的に判断すべきです。
何よりも法人にする必要があるのか?、つまり1の基準が重要です。
法人成りについては、次の記事を参考にしてください。
・法人成りのタイミング その1~個人事業主の税金・法人の税金~
・法人成りのタイミングその2 ~事業の利益(所得)~
・法人成りのタイミングその3~法人成りすると消費税を支払わなくてもよくなる~
・法人成りのタイミングその4~法人の場合の消費税の特例~
・法人成りのタイミングその5~法人成りすると消費税を支払わなくてもよくなる~
・売上の変動が大きい場合の決算月の決め方
・設立時に決める税金上有利な決算月・個人事業主と法人の違い
個人事業主が法人化する場合の6つのデメリット
個人事業主が法人化する場合の10のメリット
=========================
昨日、新しくプリンターを買いました。
一昨日のセミナー前に急に壊れたからです(^_^;)
もともと調子も悪かったし、ちょうどいいかと思います。
しかし、細かい災難が続きますな。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方