3/5に出発し、今朝、バルセロナから帰ってきました。
サッカー観戦(バルセロナVSレアル・サラゴサ、バルセロナVSアーセナル)がメインでしたが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
ハッとしたことを記録する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専用モレスキン
今回のバルセロナ旅行に当たって、3/4(金)夕方にモレスキンを買いました。
モレスキンは同じものをもっていますが、新たに1冊買い、専用に使おうと思ったのです。
3/4の夜には、『Evernote情報活用術 Part2』というセミナーへ。
そのセミナーで、シゴタノ!の大橋さんがおっしゃっていたのが、
”ハッとしたことを記録する”
です。
情報発信をする前提として、自分がハッとしたこと、ホッとしたことを記録しましょうということでした。
記録しておけば、人に伝えることができるからです。
Evernoteを使って瞬間冷凍するという表現がされていました。
手書きメモ
今回の旅行の目的の1つは、異なる環境・文化を経験し、まさに「ハッとする」ことでした。
ちょうど、モレスキンを買っていたこともあり、何か気づくたびに、ささっとメモしていました。
(本来は、iPhoneでメモできるといいのですが、盗難や紛失のリスクも考えて、手書きにしています。)
その内容は、
・ビジネスに関するアイデア
・次にバルセロナに行ったときのためのメモ
・ちょっとした気づき
・意外に思ったこと
・今後やろうと思うこと
・今後やめるべきこと
などです。
いい記録ができたと思います。
これを、PCでEvernoteに入力し、編集します。
記録の重要性
自分から発した気づき、つまり、ハッとしたことは意外にすぐ忘れてしまいがちです。
それを忘れずにいて、さらに言語化して伝えるには、記録が重要だと思います。
是非、意識して記録してみてはいかがでしょうか?
[関連記事]
・仕事の所要時間の記録
・業務を記録するとマニュアルが完成する
・会計データの記録→分析→活用
・会計は経営を記録したもの
=========================
自分が実際に観た試合(バルセロナVSアーセナル)を録画で観ています。
「あ、実はこうだったんだ!」ということが分かり、楽しいです。
今日は早めに寝ます。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方