計画停電により、首都圏の交通機関に影響が出ています。
自宅で仕事できるのであれば、時間帯をずらして、通勤・帰宅をした方が得策かと思います。
その際に利用できるITツールをまとめてみました。
※情報の取り扱いには、十分注意してください。
会社によっては規定により使えないツールもありますので、ご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・自宅で仕事できるITツール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノートPC
仕事で使っているPCがノートPCであれば、それを持ち運びできれば、問題ありません。
紛失、置き忘れ、破損にはご注意を。
Gmail
Gmailは、ウェブ上のメールサービスです。
「会社に行かなければメールを確認できない」というケースを防ぐために日常時でも利用をおすすめします。無料です。
他のプロバイダのメールでも受信できます。
設定(右上)→アカウント&インポート→POP3のメールアカウントを追加
で設定します。
プロバイダのパスワード等の情報が必要ですので、プロバイダに確認してください。
ブックマーク
ウェブサイトのブックマークは、Xmarksというサービスで同期(連動)できます。無料です。
Dropbox
ファイルはメールで送る、USBメモリで持ち歩く、という方法がありますが、Dropboxを使うとさらに便利です。無料で2GBまで使えます。
データのバックアップにもなります。
利用するデータは、自己責任で管理する必要があります。
http://www.dropbox.com/
【参考記事】
・データを共有できるDropboxとは?
FAX
FAXは、先方にスキャン→メールで送ってもらうと、どこでも確認できます。
枚数が少なければ、写真を撮ってメール送信でも十分です。
また、PC-FAXがWindowsの標準機能にあります。当然無料です。
データの保存先をDropboxにしておけば、外からでもFaxを確認できます。
FAXとしてつなげたPCを立ち上げておく必要がありますが・・・・・・。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-fax-and-scan
【参考記事】
PC-FAX
なお、当事務所ではFAXを使っていません。すべてメールにしていただいています。
Logmein
Logmeinは、会社のPCを遠隔操作できるソフトです。
自宅、会社両方のPCにダウンロード、インストールします。
操作、ファイルを閲覧するだけなら無料版でも十分です。
ただ、動作がやや遅く、遠隔操作されるPCが起動していることが条件となります。
私は、いろいろな理由から使っていません。
https://secure.logmein.com/JP/
=========================
自宅では節電しつつ、自宅から見えるネオンに対して、個別にお願いの電話をしています。
(ネットで電話番号を調べています。)
タイマー起動の場合もあり、実は当事者がネオンがついていることに気づいていないケースも多いです。
雀荘はそうではなかったようですが・・・・・・。
批判ではなく、お願いするというスタンスで、言ってみるのもいいかもしれません。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方