Home ■ひとりしごと時間術 ・自分への「わりこみ」をなくす

・自分への「わりこみ」をなくす

by 税理士 井ノ上 陽一

・今日中にやらなきゃいけなかった仕事を急に言われる
・思いつきで、別の仕事を言われる
・出かける前に、準備すべきものを急に言われる

・・・と仕事中には、様々な「わりこみ」があります。
これらの「わりこみ」がなければ、最大限に成果を発揮できるはずです。
しかし、フリーランス、一人で仕事をしていても、なかなか集中できないことがあります。
「わりこみ」はないはずなのに・・・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】

・自分への「わりこみ」をなくす
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もう1つの「わりこみ」

私も基本的には、1人で仕事をしています。
1人で仕事していると、上司に呼ばれることもないし、会議が入ったりすることもありません。
集中できる環境のはずです。
それでも、集中できない方がほとんどでしょう。
その理由は、自分が「わりこみ」しているからだと思います。
・今日中にやらなきゃいけなかった仕事を急に思い出す
・思いつきで、別の仕事にとりかかる
・出かける前に、準備ができてなくて慌てる

・・・と、自分で自分に「わりこみ」を入れることが多い気がします。
私自身もそうなりがちです。
だからこそ、システムを使って、自分で自分を監視しています。

 

「わりこみ」制御システム

私が今使っているのは、次の2つです。
・タスク管理
やるべきタスクをすべて書き出き、細分化・分類し、こなしていくGTDの手法をベースに、Excelで管理しています。
朝、やるべきタスクと時間を見積もると、「今日やるべきタスクを全部こなすと18:00に終わる」ということが分かるようにしています。
逆に「今日やるべきタスクを全部こなすと、翌朝の4:00になる」ということもあります。
その場合は、計画を立て直します。
その計画を立ててから、仕事を始めるのです。
理想は、今日やらなければいけないタスクというものをゼロにすることです。
・ポモドーロテクニック
タイマーで時間を計り、25分仕事をして、5分休憩、そして25分仕事をする・・・・・・と繰り返します。
5分間は本当に好きなことをやっています。
当然、今ブログを書いているときも計測中です。
これらを使っていると、自分への「わりこみ」がほぼなくなります。
「こういう管理をすると余計に苦しくなるのではないか?」と言われることも多いのですが、私は、「時間に追われている」「いつまでたっても仕事が終わらない」という感覚を持つ方が嫌です。
だからシステムで縛っています。
システムで縛ると、かえって自分の時間が増えるのです。
ただ、私もまだまだ管理が甘いところもあります。

 

来月、セミナーを共同開催する大橋悦夫さんの時間管理は、さらに緻密です。
時間、継続に関してはすさまじいこだわりを持ってらっしゃっていて、仕事をこなし、それでいて、100日以上のランニングも続けてらっしゃいます。
私がやっているExcelでの時間管理も、大橋さんが作ったシステムがベースです。
セミナーでは時間のパートを大橋さん、お金のパートを私が担当しますので、時間を効率よく使うノウハウを私も学びたいと思っています。

詳細・お申し込みはこちらです。
5/14(土)自由な時間とお金の増やし方ワークショップ

 

=========================

【編集後記】
昨日、久しぶりにTIスイムサロン船堀へ。
水槽の中で泳ぎ、DVDで4方向から撮影しながらアドバイスを受けるレッスンです。
・泳ぎを録画して分析できるサービス
・冬の水泳
いろんなことをすっかり忘れていたのですが、昨日でだいぶ思い出せたかなぁと。
あとは自主練にはげみます。

You may also like