痛み止めの薬って、どんな仕組みなのかわかりませんが、とりあえず痛みが治まります。
根本的な治療ではないし、体にいいものではないので、あまり使いたくない印象があります。
仕事上の問題について、この「痛み止め」に頼ってしまうことが多い気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・仕事上の「痛み止め」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事上の「痛み止め」
仕事でいう「痛み止め」は、
人、時間、お金
という要素からなるものだと思います。
この「痛み止め」を使っても、根本的な問題解決にはなりません。
「痛み止め」が切れてしまえば、まだ問題が発生してしまいます。
その都度、「痛み止め」を使えばいいかもしれませんが、長時間労働、サービス残業、早出残業、お金で時間短縮(過度なもの)、などは、本来の「痛み止め」と同様、次第に会社や組織、個人を疲弊させていきます。
「痛み止め」がいつまでも使えるとは限りませんしね。
会社にとっては「痛み止め」でも従業員が「痛み」を感じては意味がないと思います(^_^;)
「痛み止め」を使わないようにするには
仕事で「痛み止め」を使わないようにするには、日々の創意工夫やしくみづくりが必要となります。
根本的に体質を作り直す感じです。
普段の食生活で健康を維持できるのが理想であるのと同様に、仕事も普段の就業時間で成果を出すことを目標とすべきでしょうね。
そのためには、体質=個人の能力を上げることが必須だと考えています。
個人の能力あってこそのチームプレーですし、チームプレーだけでこなそうとすると限界があります。
あくまで2つの組み合わせだと思います。
公務員、サラリーマン時代に、「みんなでがんばろう!」と残業して仕事をこなす風潮のが嫌いでした。
(協調性がないといえばそれまでですが(^_^;))
ちょっとやり方を工夫すれば、5人でやっていた仕事が1人ででき、あとの4人は別の新しい仕事に取りかかるということができるケースもあります。
人、時間、お金はあればあるだけ使ってしまいがちなので、限られた人、時間、お金で仕事をこなすトレーニングも必要です。
なぜか、限られた人とお金で、時間はめいっぱい使うケースが多い気がします(^_^;)
=========================
昨日は友人とランチ。
いろんな職場があるものだと、しみじみ感じます。
私は今やそんな環境から抜け出すことが出きましたが、抜け出す手段が「独立」というのは悲しいことです(^_^;)。
その反面、リスクと責任もありますけどね。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方