会計ソフトは、市販のものを中心に様々な選択肢があります。
どうやって選べばいいか?は、税理士に依頼している場合、していない場合によって変わってきます。
○税理士に依頼している場合
顧問税理士がいる場合は、その税理士がオススメする会計ソフトにするのが無難です。
どういうソフトをオススメするかというと、
・使いやすさ
・料金
などといった要素から判断しているのですが、税理士側の事情による場合もあります。
率直に言えば、すべてのクライアントに同じ会計ソフトが入っていた方が効率はよくなります。
とはいえ、今まで使っていた会計ソフトを変更してもらうか?というと、非常に判断が難しいところではあります。
もちろん、クライアント側に会計ソフトが導入され、クライアントで入力が行われている場合です。
はじめて会計ソフトを導入するのであれば、税理士がすすめるものに決め、すでに導入しているのであれば、相談の上決めることになります。
税理士変更を重視するか、同じ会計ソフトを使うことを重視するかですね。
まあ、前者を重視すべきといいたいところですが・・・・・・。
なお、会計ソフト間のデータの移行は可能です。
市販のソフトやExcelを使ってデータを移行します。
私は当然Excelで移行しています。
○税理士に依頼していない場合
個人の場合、会社の場合と事情は異なりますが、一番シェアの高い弥生会計を選ぶのが無難だと思います。
弥生会計さんとはつながりがあるわけではありませんが、値段と性能のバランスがとれているからです。
いざ税理士に依頼するとなった場合でも、税理士が弥生会計に対応している可能性は高いので、問題となりません。
他のソフトに変えるように言われる可能性もありますが、それまでは十分使えます。
個人事業主の場合は、税務申告を会計ソフトでやるかどうかにより、その必要性が変わってきます。
ここで気をつけたいのは、税務申告は、毎年のように変わる可能性がありますが、会計は毎年変わるわけではないことです。
会計ソフトで決算書までを作り、国税庁のHPで税務申告書を作成するという方法もできます。
時々、「Excelで作ってもいいですか?」という質問を受けますが、Excelで複式簿記の要件を満たすのは少々難しいです。
そのコストと手間を考えたら、会計ソフトを導入すべきでしょうね。
Excel好きの私でも、帳簿の入力・作成すべてをExcelでやろうとは思いません(笑)
もちろん、現金出納帳のみ、売上管理のみをExcelで行い、それを会計ソフトに取り込むという方法は、よく使っています。
===========================
今日は「経理アウトプット1級認定講座」です。
テキストの完成が昨日になり、主催者の方にはご迷惑をおかけすることになりましたが、ぎりぎりまで考え抜いたおかげで、現時点で私の考え、持っているスキルをまとめることができました。
朝の雨もやみ、ほっとしています。
私のスーツの裾がぬれたのは残念ですが。
今乾かし中です。
迷わずタクシーに乗ればよかった・・・・・・。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方