ビジネス,プライベートに限らず,いろんな方法を試しつつ,効果があったものを継続するようにしています。
時間管理の方法で最近始めたのが,出発時間の管理です。
スケジュール管理の方法
私はGoogleカレンダーでスケジュール管理を行っています。
紙の手帳は,長らく使っていませんが,次のような理由から特に不便はありません。
○常時ネット接続のPCを常に持ち歩いているので,PCを開かずにスケジュールを決めることがきわめて少ない
○メールでスケジュールを決めることが多い
○1週間くらいのスケジュールであれば,だいたい把握している
念のため,iPodTouchも持ち歩いています。(Googleカレンダーと連動)
まあ,分刻みの予定ではないので,可能なのかもしれませんが
3つの時間
外出,移動を伴うスケジュールを管理するときは,3つの時間を管理することが考えられます。
1つめは,アポイントメントの時間。
2つめは,電車に乗る時間
3つめは,事務所や自宅を出る時間。
自宅や事務所はほど近い駅もありますので,それほど気にしなくていいのでしょうが,意外と慌てることがあります。
最近,少し時間管理のミスがありました。
時間管理のミスはアポイントメントに遅れそうになるリスク,急いで走った場合に何か事故に会うリスク,忘れ物をしてしまうリスクなどにつながってしまいます。
出発時間の管理
何か,改善しなければと思い,最近のカレンダーには,時間が2つ入っています。
1つめは,アポイントメントの時間,2つめは,出発時間です。
3つめとして,電車に乗る時間(時刻)を入れてもいいのですが,さすがにカレンダーがごちゃごちゃするので,2つにしています。(電車に乗る時間は調べますが,カレンダーに入れないだけです。)
出発時間は,自宅,事務所,前のアポイントメント場所など様々です。
これを入れるようになってから,気分的に楽になり,慌てることがなくなりました。
もちろん,アポイントメントまでは余裕のある時間設定にしてあります。
時間管理は,「だいたいこの時間に出ればいい」と考えていると,ズルズル遅れてしまう気もします。「この時間に出発する」と決めて,行動することにしています。
=====================================
明日の勉強会で使う資料(スライド)MacのKeynoteを使用しました。
慣れていないソフトでしたので,無難にWindowsで・・とも思ったのですが,思い切って導入してよかったと思います。
リハーサルも万全ですので,明日が楽しみです。
- 【読み終わった本】
- 世界一わかりやすい会計の授業/林 總
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
『ビジネスで使えなければ意味がない」として,会計を使いこなすための6つのポイントについて書かれており,うなぎ屋とつけ麺屋,ボルドーワインとボジョレーヌーヴォーを比較し,高回転で時間を意識した方が儲かる例など,豊富な事例が挙げられています。
会計の歴史にも触れられています。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方