腕につけているだけで、自分の生活を記録できるリストバンド、UPを買い、2週間ほど使ってみました。 私にとっては正直いまいちです。
その他
-
-
話題の≪楽天Kobo Touch≫、先週、発売と同時に届きました。 今のところの感想をまとめてみます。
-
次回のセミナーの申込を開始します。 次回はひさびさに(?)税金のセミナーです。 ただやるだけではつまらないので、Excelを使って学ぶセミナーを企画してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
新たにメールマガジン『税理士進化論』を創刊することにしました。 税理士業界の方向けのメールマガジンです。 登録のみ、本日から開始します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日の …
-
資金調達のスキル ビジネスでは、利益と資金(お金)の概念があります。 すべての企業の約7割は赤字です。 つまり、利益がマイナスということになります。 それでも、多くの企業が倒産せずに存続できているのは …
-
2010年11月26日(金)から28日(日)まで丸3日間のセミナーに参加しました。 20万人超のメルマガを毎日発行されている鮒谷周史さんのセミナーです。 メルマガの登録はこちらです→http://ww …
-
今日はセミナーの準備のため、朝から事務所へ。 土日は仕事をしないと決めていますが、セミナー準備や執筆などはやっていいことになっています(^_^;) 最寄りの秋葉原駅に着いたところ、昨日OPENしたアト …
-
先日、ついに念願のホームベーカリーを買いました。 パン好きの私としては、もっと前に買いたかったところでしたが、なんとなくタイミングがつかめなかったのです。 パンを粉から作ったことはありますが、やはり大 …
-
このたび、『経理アウトプット1級認定講座』の講師を務めることになりました。 「経理」という仕事は、他の仕事と同様に、 ・期限がある ・ミスが許されない ・専門スキルを要求される などといった特色があり …
-
昨日からテニススクールに通い始めました。 週1回、60分の初心者クラスです。 自宅と事務所の間の駅近くで、インドアなのが魅力でした。 年内で一区切りです。 年内の平日夜は話し方センターとテニスで埋まっ …
-
今日から日本話し方センターに通います。 来年1月まで全15回で行われ、場所は市ヶ谷です。 http://www.ohanashi.co.jp/ 先日、無料体験で、実際に講座を体験した上で決心しました。 …
-
私は読んだ本をメディアマーカーというサイトで記録しています。 9月に読んだ本を見返していると、仕事上役に立った本がいくつかありましたので、ご紹介します。 ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 …
-
セミナー開催のご案内です。 今回は法人税の申告書作成に関するセミナーを開催します。 法人税(地方税を含む)の申告書は,申告書作成ソフトに情報を入力していけば,なんとなく作成できてしまいます。 しかし, …
-
「最近のTwitter活用法」というタイトルでブログを書こうとしていましたが、ブログの目次をチェックすると、つい最近同じタイトルを使っていました・・・。 結構こういうことってあります・・・。 ちょっと …
-
先日、読んだブレーン・ハッカーという本には、こういう引用がありました。 アインシュタイン「創造的である秘訣は、出所を隠す方法を知ることだ」脚本家ウィルソン・ミズナー「ひとりの作家から盗めば盗作になるが …
-
新婚のスタッフいわく、「食費が結構かかる・・」と。 聞いてみると、確かにちょっと多い金額でした。 我が家の食費(外食費除く)は、結構低めに押さえられています。 私が基本的に2人分を毎日作り、加えて私の …
-
先日,買ったラン,バイク関係の本。 読んで得たことを試してみると,ラン,バイクともにかなり効果がありました。 どちらも疲れにくく,スピードが出るようになっています。 運動前後のストレッチをしっかりと覚 …
-
税理士は,税理士会に所属する必要があります。 税理士事務所の所在地の税理士会ですので,私の場合,東京税理士会です。 先日,その東京税理士会の会報に「税理士事務所IT化コンテスト」のお知らせがありました …
-
iPhoneを買ったときに,自分に言い聞かせたのは, 「電車の中でiPhoneを使うことで,読書の時間を減らしてはいけないぞ!」 ということでした。 ついつい,iPhoneでネットを見たりすると時間が …
-
先日,Excelの試験を受験しました。 結構,その勉強自体が楽しかったので,なにか別の試験を受けてみたいと思い,選んだのはこれです。 国際会計検定(Bookkeeping And Accounting …
-
5月の勉強会のお知らせです。 5月は「給与に関する税金のしくみ勉強会」を5/25(火)19:00から開催します。 「なぜ,こんなに手取りが減るのか?」と思ったことはありませんか? 税金は複雑な制度であ …
-
会社を構成するものはヒト,モノ,カネと言われます。 法律上は,ヒトとカネが必要です。 会社に必要なヒト ・必要な人数 現在の会社法では,1人で会社を設立することができます。 従来は,取締役が3人,監査 …
-
勉強会のご案内です。 先日開催した勉強会 に続き,今月も簿記を取り上げます。 前回は身近な事例(給料をもらう,CDを買うなど)を基に解説しましたが,今回はビジネス上の事例(売上を上げる,経費を使うなど …
-
毎月開催している「大人の数字力を高める勉強会」のご案内です。 2010年3月は「簿記アレルギーを克服する勉強会(身近な仕訳編)」。 開催希望の多い簿記を取り上げます! 「損益計算書? 貸借対照表? 本 …
-
私は月1で勉強会を開催しています。 コンテンツ,話し方とともに,資料作成も毎回試行錯誤の連続です。 現在,資料作成は,このような流れで行っています。 1 思いつくキーワードを書き出す 勉強会の開催は1 …
-
最近はフリー(無料)のソフトで,使い勝手がいいものが多く, いろんなソフトを試しています。 日々使っているソフトの中で,気に入っているものを3つ挙げてみました。 1.Winshot http://ww …
-
インターネット上のサイトを閲覧するソフトには, インターネットエクスプローラー(IE) Firefox Google Chrome Opera などがあります。 私は数年前からFirefoxを使ってい …
-
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 雲に隠れてしまっていましたが,初日の出です。 今年は,継続・改善をテーマにしています。 ・クライアントへのサービス 新規獲得も重要で …
-
今日で2009年も終わりです。 今朝は自分のブログやスケジュールでこの1年を振り返っていました。 今年1年を漢字一文字で表すと・・・というものがあります。 私の場合は,「捨」ではないかと思います。 今 …
-
今年もあと3日となりました。 今日は,午後から事務所で,原稿執筆です。 +家の掃除の邪魔になるという理由もありますが・・・。 私は, メールマガジン「大人の数字力を高めるメールマガジン」 を毎週発行し …