Excelマクロ=VBAをどうやってはじめ、どうやって動かすか。 かんたんなプログラムを書いてみましょう。
■Excel
-
-
「マクロ」は便利というけれど、自分のPCにマクロが入っているのか、使えるのだろうか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。 マクロを書くには設定や準備が必要です。どうやったらマクロを使えるように設定で …
-
当事務所では請求書をExcelマクロで作っています。 マクロで作ると、毎月の処理が非常に楽でミスも減ります。 この請求書マクロの作り方をテーマに「経理&会計のためのマクロ入門セミナー」を3/18に開催 …
-
PCによる業務効率化の方法として、手っ取り早い方法の1つが、ショートカットキーです。 ショートカットキーをどうやったら使えるようになるのか考えてみました。
-
親指シフトをマスターするために、Excelでマクロを利用して練習ソフトを作ってみました。 これを題材にして、マクロをどうやって作るかを解説します。
-
最近、Excelから会計ソフトへのインポートシステム(自家製)をバージョンアップしました。 確定申告時期のための新兵器で、すでに使っています。
-
「Excelのスキルでどれから覚えた方がいいですか?」と聞かれることは多いです。 私が考える「身につけるべきExcelスキル」をランキングで分析してみました。
-
1/30(月)に「最初の山を乗り越えよう!ピボットテーブル勉強会」を開催し、15名の方に参加していただきました。 参加者の方々にWebでお願いしていたアンケートがそろいましたので、ご紹介いたします。
-
ピボットテーブルで作成した表に、データや数式・関数を追加することで、さらに詳細な分析ができます。 今回はセミナーごとの利益を計算する事例を取り上げます。
-
ピボットテーブルは、データから表を作る便利なツールです。 ただし、データの形式によっては、ピボットテーブルを作ることができない場合があります。
-
Excelでマクロを使う事例として、給与計算ソフトをご紹介します。
-
2/19(日)の午後、「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催します。
-
昨年、こういう記事を書いていました。 ・2010年IT関連10大ニュース 自分のIT環境についての出来事を10個まとめたものです。 少し遅くなりましたが、2011年版としてまとめてみました。
-
ピボットテーブルのメリットの1つとして、「集計項目を自由に変更できる」というものがあります。 変な上司からの要望にもささっと対応できます(笑)
-
Excelでこのような表を集計するには、様々な方法があります。 ここでは、「商品」別に売上金額を集計する事例を取り上げます 最も速いのは、やはりピボットテーブルです。
-
-
1月30日(月)にピボットテーブル勉強会を開催します!(定員となりました)
-
昨日、「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催しました。 午前と午後の2回開催です。
-
ピボットテーブルは経費精算にも使えます。 例えば、出張後に、たまりにたまった請求書を整理する際にも便利です。
-
Excelのピボットテーブルは、一見敷居が高いのですが、使い始めるとこんなに便利なものはありません。 複雑な集計ではなく、セミナー参加者の整理にも使えます。 実際の事例(名前をはじめとするデータは架空 …
-
昨日、メルマガの整理をしました。 その整理にマクロを使いましたので、「こういうケースでもマクロが使える」という事例を紹介します。
-
WindowsのExcelには、バージョンが複数あります。 このバージョンの見分け方について、聞かれることがありますので、まとめてみました。
-
多くのRTをいただきました 先日、Twitterでのツイートを多くの方にRTしていただきました。 私としてはこれまでで最高の数です(^_^;) Twitterでは、「よかった。他の人にも …
-
11/13(日)にExcel基礎養成講座スピードマスターを開催します。 10/27(土)に行われたものです。 前回、日程の都合上、参加できないという問い合わせもいただきましたので、スケジュールを調整の …
-
Excel上達の秘訣として、ずっと意識してきたことがあります。 その1つは、「電卓を使わないこと」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・Excel上達のため …
-
昨日、経理アウトプット1級認定講座を開催しました。 参加された方は、経理担当者、税理士、税理士事務所勤務の方など14名です。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! ーーーーーーーーーーーーー …
-
Excelで資料を作るときに重要なのが、素材です。 変な素材を受け取ると、効率のよい作り方ができませんし、手間がかかってしまいます。 「Excelでこういう資料を作りたい」「もっと効率のよい作り方はな …
-
Excelに関する質問でいい事例がありましたので、この事例を元にExcelのスピードを上げるためのポイントをまとめてみました。3つの方法を動画で比較できるようにしています。 ーーーーーーーーーーーーー …
-
10月、11月にExcel基礎力養成講座を開催します。 Excelという非常に便利なツールを使いこなすために必要な知識とトレーニング方法をお伝えし、実際に手を動かしていただくセミナーです。 ーーーーー …
-
長年使っているExcelマクロ。 この「マクロ」とはどういうものかを解説してみました。 マクロとは Excelには、次のようなプログラムで動かす機能があります。 プログラムで指示すると、Excelが自 …