先ほど、編集者さんに我が子を託しました。 もう私の方で手を加えることはありません。 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2,100 Amazon.co.jp 9月1日前後 …
■Excel
-
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』,最終ラウンドその2です。 最初のゲラ(印刷された原稿)を受け取ったのが,先々週の木曜日で,チェック後戻したのが,先週の月曜日。 再度,ゲラを受け取っ …
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』、今日、最初の校正(初校)が完了しました。 先週の木曜日の夕方に印刷した原稿(ゲラ)をいただいてから丸4日間、ほぼ、この校正にかかりっきりでした。 本 …
-
昨日の夜,Twitterで次のようなツイートをいただきました。 (ある方の私宛のツイートで,公開されています。) @yoichiinoue 今度本出版されるのですか?とりあえずamazonで予約してし …
-
当事務所で作成する資料は,クライアントによって異なります。 クライアントによっても,そのときに応じて作る資料を変えることがあります。 資料は,ExcelやKeynote(Macのプレゼンテーションソフ …
-
今日,Excelの試験を受けてきました。 マイクロソフト公認のMOS(Microsoft Office Specialist)のExcel2007です。 はじめて受験してみました。 http://mo …
-
先日,購入したExcel2010。 いろいろと新機能が搭載されています。 その中の一つがコピー,貼り付けに関するものです。 非常に便利な機能が追加されました。 Excel2007以前での操作 セルB1 …
-
数字を見る際には,表の他にグラフを使うことが多いです。 何か問題点を見つけたいなら,数字だけの表よりも,グラフの方が効果的だと思います。 とりあえず,グラフにしてみてから考えることもあるほどです。 グ …
-
連休3日目。今日から3日間は,執筆に専念します。 現在の状況は,次のとおりです。 まず,第1章及び第3章の一部をある程度書き,いったん提出しました。 その原稿を基に,先日,デザイン及び詳細の打ち合わせ …
-
ここ数週間,クライアントの経理業務のEXCEL化に取り組んでいます。 経理業務とEXCELは相性が良く, EXCEL化により業務の効率化を図ることができます。 経理業務をEXCEL化する6つの理由をま …
-
EXCEL2002をベースに執筆することが決まったときに 困ったのが,自分のパソコン,事務所のパソコン共にEXCEL2007だったことです。 EXCEL2007のファイルは,拡張子も「..xlsx」と …
-
2009-7-11 2nd 今度出版する本は,EXCELに関するものですが, 編集者の方とも検討したのは, どのバージョンのEXCELをベースにして書くかということでした。 EXCELというソフトもバ …
-
出版決定の記事に多くのコメントをいただき,ありがとうございました! その他個別にメール,電話もいただき,非常にうれしいことです。 あとは,自分次第ですので,いい本を作るようがんばりたいと思います。 今 …
-
2009-7-2 3rd 6月はじめに日本実業出版社様からお話をいただき, 目次案等の作成を行っていましたが, 先日,出版が決まりました 今日は編集者の方と2回目の打ち合わせを行っています。 本の内容 …
-
「EXCELをどうやって覚えたんですか?」と聞かれることがあります。 EXCELに出会ったのは,1997年4月,最初の就職をしたときでした。 机の上には専用のPCがあったのですが,まったく使い方が分か …
-
税理士というと,会計ソフトや申告書作成ソフトを毎日使っているイメージかもしれませんが,私の場合,EXCELを使うことが圧倒的に多いです。 EXCELで会計データを集計したり,分析データや申告に関する基 …
-
EXCELの機能の1つである関数は 非常に便利です。 以前集中して勉強して身につけましたが, まだ自分の知らないものがあるのでは・・・ と思っています。 で,こんな本を読んでいます。 図書館で借りまし …
-
EXCELとはじめて出会ったのは、 24歳の4月でした。 今から11年ちょっと前ですね 当然、使いこなさなければと思って、 勉強した覚えがあります。 まず気になったのは、なぜWordではなく、 EXC …