自分でプログラミングするメリットの1つは、自分好みにつくれること。 私は、メッセージボックスが嫌いなので、一切入れていません。 Excelマクロのメッセージボックス Excelマクロ(VBA)では、こ …
■Excel
-
-
Excel、Word、パワポのいずれでもグラフをつくることができます。 それぞれの違い、どれでつくったほうがいいかをまとめてみました。 ※パワポで作成 Excelでのグラフのつくり方 Excelでグラ …
-
2020年から本格的にはじまるプログラミング教育。 そのツールの1つ、「プログラミン」とExcelマクロを比較してみました。 プログラミングの第一歩として試してみるのもおすすめです。 ※カフェにて i …
-
今使っているカード決済サービスの1つは、paymo biz(ペイモ ビズ)です。 ただ、手数料の経理がややめんどくさいという欠点もあります。 経理を楽にするには、Excelマクロを使いましょう。 ※徳 …
-
Excelを使うときに、大文字・小文字、全角・半角はどのくらい気にすればいいのでしょう。その考え方をまとめてみました。 ※カフェにて iPhone X 大文字・小文字、全角・半角の違い アルファベット …
-
Excelマクロで請求書をつくっています。 実際に私がつかっているのは、複数のデータがあっても転記できるバージョンです。 そのバージョンを解説します。 Excelマクロで請求書をつくる流れ Excel …
-
「プログラミングやるなら何がいいでしょうか?」と聞かれることは多いです。 そんなとき、私は、Excelマクロ(VBA)をすすめています。 仕事に直結し、わかりやすく、はじめやすく、日ごろから慣れたEx …
-
経理(個人事業・法人)と家計簿には、 MoneyTreeとExcelを主に使っています。 ※実家にて iPadPro MoneyTreeを使っている理由 MoneyTreeとは MoneyTreeとは …
-
Excelのスライサーという機能を使うと、データを瞬時に取り出せるので便利です。 ※カフェにて iPhoneX Excelのテーブルでスライサーを使う Excelのスライサーは、データをフィルタリング …
-
RPA(ロボット)を導入すると、Excelは楽になるのかどうか。 Excelマクロとの場合と比べてみました。 ※カフェにて iPhoneX Excelマクロで請求書作成→PDF→メール送 …
-
Excelを活用すれば、ちょっとしたソフトのようなものもつくれます。 繰り返しの仕事は効率化の余地あり 仕事の効率化を考えるときに、そのヒントの1つは、「繰り返し」です。 …
-
フォルダ内にある経費精算書がある場合、手でコピーしていたら大変です。 こういったときにはマクロが便利です。 ※パワポで作成 Excelで経費精算書をつくる Excelで経費精算書をつくるなら、次のよう …
-
「.xls」形式のExcelファイルを「.xlsx」形式へ一括して変更する場合、マクロを使うと便利です。 ※Keynoteで作成 iPhone X Excelファイルのxlsとxlsx Excelのフ …
-
Excelで資料をつくるときには、手間をかけないことが大事です。 とことん研究してみましょう。 ※カフェにて iPhone X 資料作成に時間をかける意味 資料をつくることは大事な仕事であるのですが、 …
-
Excelで関数を、使うときも効率を考えたいものです。 私がオススメする関数入力方法について書いてみました。 ※滞在先のホテルにて iPhone X Excel関数の入力方法 Excelで関数を入力す …
-
「Excel リボン 使いにくい」「Excel リボン 嫌い」という検索で当ブログをご覧いただくことがあります。 私はこのリボンをほとんど使っていません。 使いにくい・嫌いというわけではなく、使わない …
-
B/S(貸借対照表・バランスシート)は重要な反面、わかりにくい・説明しにくいものですが、グラフにしてみるとわかりやすくなります。 ExcelでB/Sグラフをつくる方法をまとめてみました。 ※自宅にて …
-
これまでの売上を分析するのに、Excelの積み上げ棒グラフが便利です。 つくり方とアレンジ方法をまとめてみました。 ※カフェにて iPhone X 売上の中身が大事。推移をExcelグラフにしてみる。 …
-
フォルダに入っているExcel、CSVファイルを1つにまとめたいときは、マクロを使わざるを得ません。 ※Keynoteで作成 Excelマクロなら複数ファイルを結合できる たとえば、こういった複数のフ …
-
Excelで絶対参照はわかりにくい概念です。 絶対参照は、「$」が鍵ですので、考えながら数式をつくってみましょう。 ※ティズニーランドにて iPhone X Excelの「参照」とは Excelで、「 …
-
複数のシートにデータがある場合、HLOOKUP関数を使えば、データを楽に集めることができます。 ※スクリーンショットで作成 コピペに頼らない たとえば、こういったシートがあるとします。 1枚めには、2 …
-
JDL年末調整を使う場合、Excelデータから取り込むと効率的です。 ただ、JDLの取込形式が特殊なので、マクロを使っています。 ※スクリーンショット+パワポで作成
-
Excelでグラフをつくるときに、どのグラフにするか迷うかもしれません。 そんなときの考え方をまとめてみました。 8割は棒グラフで十分です。
-
Excelでフリガナをふるときには、関数を使うと便利です。 フリガナがないデータもありますので、そのときには、マクロを使います。 ※品川のカフェにて iPhone 7 Plus Exce …
-
新刊『フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本』が発売されました。 フリーランス・ひとり社長が、どうやってExcelを使っていくかを書いた本です。 ※自宅にて iPhone …
-
Excelのシートを切り替える(移動する)ときにショートカットキーを使うと便利です。 ※自宅にて iPhone 7 Plus
-
Excelで1行おきに色を付けるなら、テーブルがおすすめです。 ※ヴィーナスフォートにて iPhone 7 Plus
-
SPIKEならカード決済を手軽に導入でき、セミナー、教材販売、コンサルティングの決済をスムーズにできます。 このSPIKEをfreeeで経理する場合の方法をまとめてみました。 ※自宅にて iPhone …
-
Excelの効率化では、「この作業を1万回繰り返すか」を考えてみましょう。 力技でできないほどの量をなんとかできるのがExcelです。 ※自宅にて iPhone 7 Plusで撮影
-
Excelファイルに名前をつけて保存するなら、F12キーを押します。 これ以外の選択肢はありません。 ※那須の宿にて SONY α7で撮影