Excelには便利な機能がたくさんありますが、そのしくみを理解するために、あえて遠回りをしてみるのもおすすめです。 特にマクロを学ぼうとする方なら、しくみを理解しておくと上達が早いでしょう。
■Excel
-
-
先日、マクロ入門初級セミナーに参加された方から送っていただいた事例です。 セミナー後に即送ってきていただいて感激しました。 (Iさん、ありがとうございます)
-
VLOOKUP関数は便利なのですが、エラーも起きやすいです。 「VLOOKUPで一致しているはずなのに、エラーが出る!」ということもあります。 事例を挙げてその対策をまとめてみました。 …
-
Excelのウィンドウをうまく使うと効率的に作業ができます。 ウィンドウ操作関連のテクニックをまとめました。 ウィンドウの切り替え Excelのウィンドウ(開いているファイ …
-
昨日、営業の方、7名におこしいただいて、Excel勉強会を開催しました。 営業担当者のためのExcel 今回の勉強会は、友人との会話からうまれました。 とある上場企業営業課 …
-
Excelでセルの数値をくっつけたいときは、「&」を使えば簡単にできます。 「&」でくっつける 先日のExcelコンサルでご質問のあった事例です。 ※データはサンプル 次の …
-
Excelの機能とマクロは、考え方が異なる部分があります。 コピーを例として比較してみました。
-
Excelマクロを使うためにはVBAという言語を学ばなければいけません。 読み書きができなければいけないのです。
-
「Excelって便利そうだけど、どうやって業務に組み込めばいいかわからない」という声をよく聞きます。 Excelで業務効率化するためのチェックポイントをまとめてみました。
-
「Excelマクロ」というと、難しいプログラミングというイメージがありますが、決してそうではありません。 プログラマーを目指すのではなく、業務効率化が目的であれば、もっと気軽に使いこなすことができます …
-
予算実績表を作るときに、毎月数字を入力していてはいくら時間があっても足りません。 こういうときには関数が便利です。
-
Excelマクロが大活躍する場面の1つは、データ数をカウントできることです。 Excel本来の機能ではできないことも、マクロだとかんたんにできます。
-
Excelのデータを他のソフトに取り込むときは、CSVというデータ形式で保存する必要があります。 私はこの操作をマクロでやっています。 普通にやるとめんどくさいからです。
-
Excelのマクロには、2種類あります。 「記録マクロ」と「書くマクロ」です。 (正式な名称ではありませんが、便宜上こう呼びます) マクロをこれから学ぶなら、絶対に<書くマクロ>です。 むしろ記録マク …
-
Excelを効率よく使うには、データをきれいに整えることが欠かせません。
-
Excelで連番をふる方法を比較してみました。
-
『IF VLOOKUP』と検索されて当ブログをご覧いただく方が多いです。 求めてらっしゃる答えは、いくつか考えられますが、今回は、Vlookupのエラー処理を取り上げてみます。
-
なにかと便利なピボットテーブル。こういうときにも使えますという事例がありましたので、ご紹介します。
-
Googleが提供するGoogleドライブ(以前はGoogleドキュメントという名称でした)は、無料で使える便利なツールです。 GoogleドライブのスプレッドシートはExcelと同じように使えますが …
-
Excelで複数のシートから数字を集計する方法には、いろいろなものがあります。 やはりベストはピボットテーブルと言えるでしょう。 私はこれしか使っていません。
-
Excelで資料やしくみを作るときに、Excelの機能だけでこなせるのか、マクロを書いた方がいいか、判断することがあります。 昨日、ちょうどその事例がありましたので、判断基準を取り上げてみます。 &n …
-
おかげさまで、1冊目の著書『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』(日本実業出版社)が重版となりました。
-
昨年はじめて受賞した、<Microsoft Most Valuable Professional Award>(マイクロソフトMVPアワード)。 今年も無事受賞できました。
-
Excelセミナー参加者の方からの質問事例です。 手書きの延長でExcelを使うと、困ることがあります。
-
Excelで家計簿をつくることもできます。 私はExcelで、家計簿、税理士事務所・会社の会計をやっています。 私の方法だと、ちょっと複雑かつ本格的ですので、「Excelで家計簿」の第一歩について書い …
-
Excelの機能の中でも基本中の基本であるSUM。 このSUMについての特集です。
-
確定申告に使うデータを母がExcelで作ってくれました。 このファイルを題材にExcelファイルを作る際に気をつけるべきことをまとめてみます。
-
昨日の午前中は、経理担当者向けのExcelセミナーの講師をつとめました。 セミナーでも取り上げるExcelのシートに関するちょっとしたテクニックをまとめてみます。
-
昨日の記事に続いて、復興特別所得税導入後に煩雑化する預金利息業務の対策案を解説します。 現時点での結論です。 追記:平成28年1月以降の預金利息(住民税利子割廃止後)については、こちらの記事で解説して …
-
「復興特別所得税 計算 Excel」という検索で当ブログをご訪問される方が最近増えています。 復興所得税をExcelで計算するしくみをご紹介します。