Excelのほぼすべての操作をキーボードで。アクセスキーの使いどころ
Excelの操作は、ほとんどの場合、キーボードだけでできます。 ただし、その使いどころには注意が必要です…
経理&会計に活かせるExcelスキル6つのポイント。『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』6刷。
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』、おかげさまで重版となりました。 2010年8月に発売して以…
去年の自分との戦い。Excelで数字を前年(前期)と比較しよう。
数字を見るときに、前年(前期)との増減額、増減率を確認しましょう。 Excelで作ると楽です。 ※Keynoteで…
Excel資金繰り表&テンプレート。ひとりでビジネスするならなおさら必須。
フリーランス、ひとり社長にとって、資金繰りはより重要です。 ひとりでやっているからこそ、常に気をつけ…
自分の数字は財産。確定申告書、決算書の数字をExcelで管理しておこう
確定申告書、決算書の数字をExcelに入力して管理しておくと便利です。 ※Excel、確定申告書等作成コーナー…
他人が作ったExcelファイルを解読する方法。ジャンプで数式が入っているセルを目立たせる。
他人が作ったExcelファイルが、自分にとって使いにくいことはよくあります。 他人と自分とは好みや感覚が…
Excelで所得税を計算するには、IF関数よりもVLOOKUP関数のTRUE
Excelで所得税を計算するには、VLOOKUP関数を使うと便利です。 ※自宅にて DSC-RX100M3 ...
iPad Pro版ExcelはSmart Keyboardがあってもオススメできない。編集は有料・マクロは使えない・入力しにくい
12.9インチのiPad ProでもExcelを使うことはできます。 ただ、制限も多く、本格的に使うならやはりPCが必…
Excelで決算予測・決算見込を作る方法&使う方法。試算表なんぞ飾りです。
Excelで決算予測、決算見込を必ず作っています。 その作り方、使い方をまとめてみました。 *スクリーンシ…
Excelから弥生会計へのインポートの基本・発展・マクロ
Excelから弥生会計へのインポートについて、質問も多いので、改めて記事にしてみました。 ※スクリーンショ…
Excel2016(Windows)レビュー。Excel2013との違い・改善点
Windows版の新しいOffice、2016のうち、Excel2016の製品版について、気づいた点を書いてみました。 ...
Excelの3D参照(串刺し集計)を使わない理由
Excelには、複数のシートを集計できる、3D参照(串刺し集計)という機能があります。 しかし、私はこの機…