フリーで働く上で、何と戦うか何と戦わないか見極めるのが重要です。 戦っても意味がない相手と戦っていては、当然勝てませんし、その戦いに意味がなくなります。 ※新宿TOHOシネマにて iPhone 6s
雇われない雇わない生き方
-
-
ライトサイド、ダークサイドという概念があります。 ライトサイドは光、ダークサイドは闇。 誰しもが、どちらも持っているのですが、ダークサイドになりすぎないようにしなければいけません。 そのためにやってい …
-
2015年12月1日からストレスチェック制度というものがはじまりました。 当面は従業員50名以上の企業が対象です。 フリーランスにはこういったものはありませんので、自分でチェックし改善していきましょう …
-
ネット上で自分のことを書いてもらったり、うれしい声をもらったりしたら、それを保存しておきましょう。 迷ったり、落ち込んだときに見返すと力がもらえます。 ※目黒スタバにて。DSC-RX100M3
-
お金の残高から考えると、お金の使い方には、2種類あります。 お金を払う方法、お金を得ない方法です。 お金を得ない、つまり売上・収入を増やさないを上げない考え方も大事にしています。 ※ロタ→グアムへ向か …
-
ひとりで仕事をしていると、労働集約型になってしまいがちです。 そこから抜け出す考え方もありますが、労働集約型でいいんじゃないか?と考えています。 *ロタトライアスロン後のダメージをロタの海で癒やしてい …
-
仕事は、人を雇って拡大していくのが通常です。 その逆にいき、人を雇わないことを選ぶのは相応の覚悟がいります。 *オフィスにて DSC-RX100M3
-
「いらいら」「もやもや」「むかむか」など、ひとり仕事をする上での敵の1つは、自分の内面の毒です。 多少なりともそういうことがあるので、毒だし(デトックス)をしなければいけません。 *オフィスにて iP …
-
何かを語る上でたった1つだけ気をつけていることがあります。 それは「やっていることを語る」です。 そうやっていてよかったなと思う出来事が先日ありました。 何を語るか・何を語らないかは大事です。 ※オフ …
-
自分よりも上の年齢を対象とした本を読むと、人生に危機感がでてきます。 プラス10歳くらい上を対象とした本を読むのがおすすめです。 ※新宿サザンテラススタバにて。RX-100M3
-
『料理ができる男は無敵である』という本を読みました。 本当に無敵になるのでしょうか?料理が日課である私の考えを書いてみます。 ※昨日作ったランチ
-
[雲の上の存在]と思っているだけでは、いつまでも追いつけませんし、自分の成長もありません。 なんとか一矢報いようとすることが大事だと思うのです。
-
「接客はしない お客様はいない」というコンセプトの美容院(美容室)に最近はまっています。 フリーランスとして、自分の働き方、生き方についても考えさせてくれる美容院です。
-
先日、独立セミナーに参加してきました。 独立してから数ヶ月を語るというセミナーです。 私が独立して8年たっても、こういった機会を持つのは、それなりの理由があります。 ※セミナー会場にて撮った写真 DS …
-
ひとりで働くなら、自分で自分に赤信号を出して、止まって考える習慣が必要です。 そうしないと、だれも止めてくれません。 ※自宅近く交差点で撮影
-
自分の体験を誰かに伝えることを継続的にやっています。 レールを敷くことで、自分がした苦労をしなくてもすむからです。
-
月刊BIG tomorrow(ビッグトゥモロウ)10月号で、これまでの生き方・働き方、今の生き方・働き方を取り上げていただきました。
-
ひとりで仕事をするなら、健康が大事です。 健康維持のために食事を大事にしたいものであり、健康だけではなく時間、ストレスの観点からも食事を大事にしましょう。
-
暑い時期の仕事は効率が落ちます。 どんどん暑くなっている日本。働き方の根本を変えなければいけないのではないでしょうか。
-
「好きなことならいくらでもできる」といわれますが、私は好きなことだからこそちょっとずつやりたいと思っています。 好きな仕事と長時間仕事は別物です。
-
ひとりで仕事をしていくにあたって、「このままプレーヤーでいいのか」と考えることもありました。 今は、「一生プレーヤーでいい」と思っています。 プレーヤーであるかどうかで提供するものが変わるからです。
-
ひとりで仕事をするときに、音に気を使っています。 集中力を保つために欠かせないからです。
-
自分に厳しくしなければ・・・と常々思っています。 自分への甘さがあり、ほうっておくと、とことん怠けるからです。 甘さを消すために、いくつかやっていることがあります。
-
地方移住が話題になっています。 地元宮崎に移住して仕事ができるか、食べていけるかを考えてみました。
-
-
ひとりで仕事をしていると、怠けがちです。 そうしならないように、明確な勝ち・負けを体験し続けるようにしています。
-
「お金で時間を買う」とよくいわれますが、必ずしもそうではないと思っています。 あえて手間をかけて、自分でやるニーズも間違いなくあるはずです。 サービスを提供する側でも、このことを考えています。
-
これまでの常識を変えてくれるものには、お金と時間を投資するのがおすすめです。 その習慣があれば、人生の選択肢が増えます。
-
フリーランス、ひとり社長として、フリーで働く・生きる日々は、戦いです。 何と戦うか、どう戦うかを常に考えておきましょう。
-
自分にどういう適性があるか、どういう適性がないかを知る場合、自分だけではなく、両親、祖父母までさかのぼってみると興味深いです。 ※写真は、母方の祖父母のお墓がある大阪府・茨木市のお寺(今年の4月、大阪 …