基本的に、タスクは夜にしません。 安定しないからです。 寝ることもありますし。 ただ、例外として次の3つはやっています。 ※夜のタスク 写真整理 by Sony α1 Ⅱ+16-35mmF2.8Ⅱ 写 …
習慣
-
-
毎日なり自分のルールで続けていた習慣がとだえることはあり得ます。 そんなときの考え方について書いてみました。 ※Voicyのアップに苦戦 by Nikon Z9+14-24mmF2.8 トラブルで習慣 …
-
続けたいことを続けるのは、そのメリットも大事ですが、途絶えるデメリットも意識しましょう。 ※冷たい海で泳ぎ続ける by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ 「また最初からやり直し」 途絶えるデ …
-
続けることは、わりと得意でプロなのですが、やめるのも得意ではあります。 その秘訣をまとめてみました。※京都マラソンの打ち上げは炭酸水 by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 お酒をやめようかな…… …
-
コツコツこそ効率化。 ただ、時間のコツコツとお金のコツコツはちょっと違うものです。 ※ウミガメウォッチ(時間はわかりませんが) by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 コツコツしている理由 私の軸 …
-
日々の習慣では、「何を鍛えるか」「どこが鍛えられているか」を意識するのがおすすめです。 ※しまなみ海道の途中でブログ by Sony α1+24mmF1.4 習慣は苦行か 習慣は、 ・なかなか定着しな …
-
我慢はつらいもの。 我慢して続けるのがいいのかどうか、私の考えを書いてみました。 ※どこでも早朝から仕事。我慢せずに。 by Sony α7SⅢ+PZ16-35mmF4 我慢は美徳? 独立後は、我慢し …
-
習慣はスキルだと考えています。 ChatGPTは違うといいますけど。 その理由を書いてみました。 ※名古屋で習慣のブログを by Fujifilm E4+35mmF.14 習慣はスキルかどうか 今書い …
-
目標を毎日立てています。 毎年の目標だと曖昧になるからです。 ※実家の朝 by Sony α1+50mmF1.2 毎年の目標をやめた理由 年が明けてから目標を設定していません。 そうするようになってか …
-
振り返りが大事とはいいますが、時間も手間もかかるもの。 私は効率的に振り返っています。 ※振り返ってくれない猫(この後振り返ってくれました) by Sony α7SⅢ+Super Takumer 50 …
-
習慣とは? その答えの1つは、「規律」だと思っています。 好きにしていい独立後こそ、規律があったほうがいいかなと。 ※娘をはばむ規律 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8Ⅱ せっかくの独 …
-
「次の電柱」作戦という技(というほどでもありませんが)を使っています。 習慣挫折・モチベーション低下に効く技です。 ※ラン中に撮影。次の柱まで by Panasonic G100+25mmF1.4 習 …
-
人が続けているものは気になるもの。 効果があるのか、成果につながっているのか。 その判断の考え方についてまとめてみました。 ※続けているものの1つ by Canon RP+100-400mmF5.6- …
-
続けるのはかんたんではありません。 続ける工夫が必要です。 ※続けたいもの。豊洲アクアスロンにて by Canon RP+Canon100-400mmF5.6-8 続けるのが難しい理由 続けるのはかん …
-
やりたいこと、続けたいことが、様々な事情で途絶えてしまうことがあります。 そんなブランクがあっても再開したいことがあるとき、どうすればいいかをまとめてみました。 ※ラン再開 by Nikon Z7Ⅱ+ …
-
繁忙期でも、自分がやると決めた習慣を守りたいもの。 私が工夫していることをまとめてみました。 ※習慣であるブログを書いているところ by Sony α7SⅢ+12-24mmF4 習慣の優先順位を上げる …
-
マイルールは厳しめがおすすめです。 踏切のように。 ※踏切待ち by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 標識→信号→踏切 実家宮崎で車を運転しているときに、もやもやします。 信号がないところもあり …
-
「喉元すぎれば熱さを忘れる」は習慣も同じ。 その喉元をどうやって乗り越えるかが勝負です。 ※ 習慣となったピアノ Leica M10+50mmF1.4 娘の習慣となったピアノ 娘がピアノをはじめて5ヶ …
-
目標には様々な形があり、そのうちの1つとして、「毎月」というのもおすすめです。 ※2021年に毎月開催していたセミナーの1つ by Nikon Z5+50mmF1.2 「毎月○○する」という目標 目標 …
-
習慣が途絶えたときにどうするか。 実際に習慣が途絶えたときにやったことを元にまとめてみました。 ※私のYouTubeチャンネル by Panasonic S1 習慣を続ける難しさ 習慣とは、難しいもの …
-
習慣にしたいと思うものは続けたいものです。 続けるにはカラクリがあります。 ※習慣の1つ。HPのブログ。 by Leica M10 続く習慣を選んでいる 今このブログを始め習慣として続い …
-
習慣が続かないのは時間がないからです。 時間を天引きしないと習慣は続きません。 ※銀座の時計 by SIGMA fp 習慣には時間が必要 何か習慣にとして続けたいといったときに、必要とな …
-
日々の習慣には、毎日と平日毎日があります。 それらを比較してみました。 ※銀座にて by Leica M10 毎日という習慣のメリット 毎日やるという習慣には、次のようなものがあります。 日常の風呂、 …
-
何かを続けるには成果が欲しいものです。 ただ、1円にもならないことでも続けたいことはあるもの。 その実験をこの1ヶ月やっていました。 ※YouTubeチャンネルの画面 続けるなら成果が欲しい 続けると …
-
曜日によって色分けをして、毎週の習慣をつくるもおすすめです。 ※金色のモビルスーツ by Leica M10 平日と土日という色分け 1週間、7日間のうち、月曜日から金曜日までの「平日」、そして土曜日 …
-
人より早くはじめるということを常に意識していますが人より早くやめることも意識しています。 ※Suica専用自販機 現金をやめた自販機 先日見かけたのは、冒頭の写真にあるSuica 専用自販機。 現金で …
-
「習慣になれば楽」「習慣にしたい」というものは、持ち運べるようにし、どこでできるようにしてみましょう。 ※出張先 大阪のホテルにて Pixel 3 習慣とは、どこでもいつでもやること 習 …
-
休みの日や空いている日に、なにかをまとめてやらないようにしています。 継続の習慣を身につけたほうが成果につながるからです。 ※ハワイ カイルアビーチにて 休みの日にまとめてやる! まとまった休みに予定 …
-
毎日続けるには、ある意味執念が必要だと思っています。 ※早朝の高松のホテルにて Pixel 3 毎日やる!はチャンス 毎日やる! 毎日続けたい 習慣にしたい と思うことがも …
-
スマホで常にメモするようにしています。 その理由、方法、メモしているものをまとめてみました。 ※近所にて iPhone XS スマホメモの理由 メモを欠かさないようにしています。 せっかく思いついたこ …