独立後に、新たにやってみたい仕事が出てくることもあるでしょう。 そんなとき、どうするか。 まずは調べましょう。 ※パフューマーになりたいらしい(キッザニアにて) by Sony α1 Ⅱ+70-200 …
仕事のつくり方
-
-
この人生は1回。 その中で、できる限り、両側の体験をするのがおすすめです。 どちらも体験していてこそできることがあります。 ※魔女側をまず体験 by Sony α7SⅢ+50mmF1.2 正義か悪か …
-
割と自分でなんでもつくるほうですが、あえてつくっていないものもあります。 ※娘と寿司づくり by Sony α7SⅢ+24-105mm F4 メルマガ配信システム 私が自分でつくっているものには、 ・ …
-
自分史を整理し、意識しておくと仕事に活かせるのでおすすめです。 ※25年+αの歴史 by Nikon Z f+14-24mmF2.8 自分史で「自分なんて」をなくす 自分史とは、自分がこれまで何をして …
-
ひとりでも動物園に行きます。 ひとりで動物園、おすすめです。 ※福岡市動植物園にて(娘撮影) by iPhone 15 Pro 「娘さんも来てるんですね」 大阪でのセミナーで、「明日(明後日)、ニフレ …
-
作品(アニメ、ゲーム、漫画)を日々楽しんでいます。 最近もいいものを発掘しました。 なぜそういったことをしているか、楽しむ以外にも理由があります。 ※PSYCHO-PASSのブルーレイ by Sony …
-
AI、動物園、野生。 動物の写真から考える、今後の作品づくりについて考えてみました。 ※アドベンチャーワールドのシカ by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 動物園か野生か 動物の写真をよく撮って …
-
ライブにはセトリ(曲のリスト)というものがあります。 独立後に提供したいメニューをつくるときに考えたいのは、このセトリです。 ※京都のライブ会場 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8Ⅱ …
-
「新メニューを出すのに時間がかかる、どうすればいいか?時間をかけるべきか?」 私の考えを書いてみます。 ※毎日メニューが変わるらしい by Nikon Z9+50mmF1.2 空振りの勇気 新メニュー …
-
自分でつくると、うまくいかないかもしれませんし、時間もかかります。 ただ、そのほうが間違いなく楽しいと思うのです。 そんな中、つくっていないものもあります。 ※ミルクチーズケーキをつくっているところ …
-
どんな仕事を提供するか。 用心棒という仕事もあります。 ※なんだかんだいろんなものから守ってくれる男 by Nikon Z9+50mmF1.8 お客様の用心棒 お客様を守る用心棒・守護神としての仕事を …
-
独立後に影響するサービスで、利用が少ない場合、続けるかやめるか。 その考え方をまとめてみました。 ※2024年3月になくなる抜海駅 by Nikon Z f+400mmF4.5 利用者が少ない→やめ …
-
リードタイム(作品をお客様に届ける工程)を極力短くするようにしています。 そのほうが貢献できる可能性が高まり、効率的だからです。 ※真珠のイヤリングづくり by Nikon Z9+70-180mmF2 …
-
やってみたい仕事があるなら、発信→値付けを淡々とやっていきましょう。 ※トライアスロン入門セミナー開催 by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ なぜ売れないのか 昔の私は、「なぜ売れないのか」 …
-
「喜ぶ」と「楽しむ」。 似ているようで違います。 仕事をして、喜んでいただくか、楽しんでいただくか。 私は「楽しんでいただく」寄りです。 ※楽しめるイルカショー by Sony α1+200-600m …
-
自分の過去は美化しがち。 その過去をきちんと思い出すことは仕事になりえます。 ※過去を思い出し中 by Leica M10+35mmF2 胃が痛いけど、独立当初を思い出す理由 今はさいわい胃が痛くなる …