「数字が苦手」を克服するにはどうするか。 私がおすすめするのは、「お金」「時間」との向き合い方を変えることです。 ※娘のおもちゃ(2がありませんが) by Nikon Z5+50mmF1.2 数字=お …
お金術
-
-
独立後は、お金のことがより心配になります。 そのバランスをうまくとっていかなければいけません。 ※お金を管理するアプリ MoneyTree by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 お金を心配しすぎ …
-
Kindleで新刊『ひとりしごとのお金の使い方 』を出しました。 お金の使い方で大きな失敗をしなくなった理由をまとめてみます。 ※Kindle新刊 by SIGMA fp L 20−60mmF3.5- …
-
独立後は、「ボーナス」がなくなります。 その対処方法についてまとめてみました。 ※ボーナス商戦のヨドバシカメラ by Panasonic S1 独立後は、ボーナスがなくなる ボーナス。 わくわくするも …
-
お金を大事にする上で、現金で払う必要はあるか、お金を数える必要はあるかどうか。 けっしてそうではありません。 ※ひさしぶりに取り出したお金 by Panasonic S1 お金を数えることで大事にする …
-
「売上を上げる」という表現は、使っていません。 その理由を書いてみました。 ※Macでつくったグラフ by Panasonic S1 「売上を上げる」という表現は正しいのか まず、「売上を上げる」とい …
-
世の中、お金で済まないこと・お金で済むことがあります。 お金で済むことは お金で済ませておきたいものです。 限度はありますが。 ※なくしてお金で解決したボタン by SIGMA fp お金で済まないこ …
-
2020年、公私ともにお金の使い方が変わった方も多いでしょう。 2020年と2019年を比較しておきたいものです。 ※グラフで比較 by Leica M10 2020年と2019年の比較 数字、お金の …
-
もし「お金を貸して」と言われたときにどうするか。 日頃から考えておいたほうがいいでしょう。 ※お金をマクロレンズで by Panasonic G100 「お金を貸して」と言われたら、丁重 …
-
飛行機に急遽乗るときに、できる限り安く買う方法をまとめてみました。 ※羽田空港にて by Panasonic G100 今日、明日、飛行機に乗る 航空券は、事前に買えば安くなります。 ただ、そうはいっ …
-
独立後、リスクヘッジのため、お金を借りるのもおすすめです。 ※日本政策金融公庫前にて by Leica M10 融資をおすすめする理由 融資は、次のような点でおすすめです。 いざというときに借りること …
-
独立後、お金を攻めだけではなく守りにも使いたいものです。 ※カメラ、レンズの防湿庫 by iPhone 11 攻め=売上につながることへの投資が優先 独立後は食べていくということが大前提 …
-
持続化給付金の申請が始まりました。 その方法や必要書類、注意点などを、個人・法人別にまとめてみます。 ※持続化給付金サイト by Leica M10 持続化給付金(個人最大100万円・法人最大200万 …
-
独立後の変化は大きいもの。 その変化を毎月数字で把握しておくことが欠かせません。 ※毎月の娘 by Leica M10 税金>>>経理 ? 独立後、税金を計算し、払うというのは、必須 …
-
独立後は、お金が不安定なもの。 緊急時にどうするか、そのお金の優先順位を決めておきましょう。 ※お台場にて by Leica M10 「食べていけないかも」というときに、どうするか 独立後は、安定した …
-
-
-
-
独立後利益が出たとき、利益が出そうなとき、どうするか。 その考え方をまとめてみました。※利益が出た後のお祝い(のイメージ) by Leica Q 利益が出るとうれしい?悲しい? 利益は売上から経費を …
-
数字が苦手なら数字を使わずグラフに変えてしまいましょう。 私もグラフをよく使っています。 ※カフェにて by Leica Q 「数字が苦手」を乗り越えるには 「数字が苦手」 よく聞く言葉ですし、私自身 …
-
大当たり、一攫千金を狙っても、外れたらそこにかけた時間やお金は失ってしまいます。 大当たりではなく小当たり、ちょっとしたものでも確実なものを狙っていったほうがいいのではないでしょうか。夢は買えませんが …
-
2019年10月1日に、消費税が8%から10%になったことにともなって、キャッシュレス・ポイント還元事業というものも始まっています。 買い物をする側としては、キャッシュレス決済すれば、5%または2%が …
-
ネットバンクから振込すると振込手数料がかかります。 振込手数料をどう考えるか。 安くする工夫するとともに必要経費として割り切りましょう。 ※振込手数料250円がかかった振込 Pixel 3   …
-
何を買うかというのは、節約する上で重要なことです。 時間とお金の節約のために、買わないものを決めています。 ※買い物中の娘 iPhoneX お金を使うと時間も使う 「お金で時間を買う」とよく言われます …
-
独立して以来、銀行(金融機関)からお金を借りています。 お金を借りることはいいことなのか悪いことなのか、実体験を踏まえて考えてみました。 ※アンパンマンミュージアム お金を借りるのは悪か お金を借りる …
-
キャンペーンや還元は、お得なものではあるのですが、お得なものには裏があります。 キャンペーン・還元だけを利用するのはありかどうかを考えてみました。 ※イオンカードセレクト Pixel 3 キャンペーン …
-
サブスクリプションで使えるサービスが、仕事用でもプライベート用でも増えています。 いわば固定費なので、注意しなければいけません。 ※スマホで使えるサブスクリプション RICHO GRⅢ …
-
独立後に「安定したい」と思われる方も多いでしょう。 私も見てもそう思っていました。 しかし今はもうあきらめています。 安定してなくても食べていければいいと思っているだけです。 「安定」を …
-
2023年に消費税のインボイス方式(「適格請求書等保存方式」)が実現した場合、どう対応すればいいかざっくり考えておきましょう。 消費税のしくみとインボイス方式 2019年は …
-
ICカード、QRコード決済など、キャッシュレス=現金を使わない支払方法が増えてきました。 現状の比較、選び方をまとめてみました ※カフェにて Pixel 3 キャッシュレス決済の利点 & …