本を読んで感じたことは、意外とすぐに忘れてしまいます。 だからこそ、メモを残したり、付箋を貼ったり、赤線を引いたり、書き込んだりするのだと思います。 私は、iPhoneで直接入力する方法で記録していま …
■ひとりしごと
-
-
『月刊経理ウーマン』4月号より、連載をスタートしました。 「税理士のひとりごと」というコーナーです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・『月刊経理ウーマン』での …
-
「来年のことをいうと鬼が笑う」といいますが、仕事上、ある程度意識して準備しておくことは必要だと思います。 例えば、平成24年(2012年)3月15日。 この日は平成23年分所得税の確定申告書を提出する …
-
Evernoteに自分がアウトプットしたものをすべて記録するようにしており、ブログもBlogtrottrというサービスで、Evernoteに連動させています。 …
-
朝、事務所に着いたときにやるタスクが2つあります。(その他にも「朝のタスク」がありますが、どこでもできるので別で管理しています) 1つは、手洗い、うがい。 もう1つは、郵便物の処理です。 その際に、「 …
-
以前から気になっていたけど読んでなかった本があると、「もっと早く読んでおけばよかった・・・・・・」と思うことは少なくありません。 ただ、考え方によっては、今の自分が読んだからこそ、得るもの、感じるもの …
-
震災後、自宅の本棚が崩壊しました・・・・・・・。 2mくらいの大きさで、イケアで買ったものです。(組み立てが甘かったのかもしれません) その際、思ったのは、モノを持ちすぎてはいけないのではないか?とい …
-
読者20万人超のメルマガ『平成進化論』にて、鮒谷周史さんがオススメしていた本を読みました。 Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2011年… …
-
3/5に出発し、今朝、バルセロナから帰ってきました。 サッカー観戦(バルセロナVSレアル・サラゴサ、バルセロナVSアーセナル)がメインでしたが、 3/5~3/9までしっかり、バルセロナ観光も楽しんでき …
-
ヒーローには秘密兵器があり、一見、苦境に立たされても、必ず逆転勝利をおさめます。 そんな秘密兵器欲しいなぁと思いつつも、なかなかあるものではありません。 それでも、私自身は、その秘密兵器を日々意識して …
-
12月に開催した経理アウトプット1級認定講座が3月にも開催されます。 今回も講師及びテキスト作成を務めさせていただきます。 「経理アウトプット1級認定講座」でお伝えしたいことをまとめてみました。 ーー …
-
今日、『大前研一 洞察力の原点』という本を読みました。 大前研一 洞察力の原点 プロフェッショナルに贈る言葉/大前研一 ¥1,575 Amazon.co.jp 数多くの著作から選ばれた大前研一さんの言 …
-
昨年末から、時間を記録しながらタスク管理をしています。 ・時間を加味したタスク管理 イメージ やるべきこと(タスク)とその見積時間を朝、整理し、完了したら、時間を記録していきます。 完了したものは赤で …
-
昨日、3ヶ月超、通った「日本話し方センター」の最終日でした。 最終日は、成果発表のコンクールが行われます。 私は、なんとか2位に滑り込むことができました。 アイデアを考えてくれたり、応援してくれたクラ …
-
昨日、多摩川ロードレース(10km)に参加してきました。 立川から南武線に乗り換え、矢川駅から徒歩15分のところが会場です。 結果は50分16秒。目標の50分を切ることはできませんでした。 ーーーーー …
-
私はたまに自分の名前でネット検索をします。 ネット上で取り上げられていることがないかを探すためです。 リンクを貼っていてくだされば、アクセス解析からも分かります。 もちろん、それほど頻繁にあることでは …
-
メメント・モリという言葉があります。 「生まれてから何日目か、80歳まであと何日か」を考えてみましょう。 メメント・モリ 私が大事にしている言葉に、「メメント・モリ」という …
-
お金に対する考え方は人によって様々です。 同様に、お金(お札、コイン)の扱い方にも、人によって考え方が異なると思います。 私は、今のところ、3つのことに気をつけています。 ーーーーーーーーーーーーーー …
-
前回の記事に続いて、友人の話です。 ・繁忙期は突然やってこない~負の連鎖を断ち切ろう その1~ この繁忙期に備えて、土曜日も出勤となったそうです。 受験生である彼にとっては、勉強するという貴重な時間が …
-
昨日、税理士事務所に勤める20代の友人と会いました。 目下の悩みは、「残業が多いこと」「1月から土曜日出勤になったこと」。 仕事について思うところがありますので、記事にしてみました。 ーーーーーーーー …
-
先日参加した鮒谷周史さんのセミナーで 「目標を達成したら、自分にごほうびをあげると、脳にいい」 という話を聞きました。 以前、本でも読んだことがある「自分へのごほうび」。 一昨日から、実際にやってみま …
-
1月のはじめに執筆した原稿が掲載されました。 掲載していただいたのは、エヌピー通信社様の税理士新聞で、会計事務所IT化プロジェクト2011の最終回「タスク管理編」というテーマです。 ーーーーーーーーー …
-
昨年末からはじめたタスク管理をアレンジしてみました。 1週間ほど経過しています。 そのヒントは、この本から得ました。 アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門/Staffan Noeteber …
-
おかげさまで『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』が増刷となりました! ご購入いただいた皆様、ありがとうございます! そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2, …
-
年末に書いた原稿が掲載された『税理士新聞』が届きました。 会計事務所IT化プロジェクト2011の第2回です。 内容は、ITによるスキマ時間の活用、インプット・アウトプットの活性化です。 ーーーーーーー …
-
昨年出版した書籍で評判の高かった項目の1つにショートカットキーがあります。 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2,100 Amazon.co.jp ショートカットキーと …
-
ストレス社会といわれる現代、自分なりにその対処方法を考えなければいけません。 たまったストレスを発散させる方法もありますが、ストレスを感じないにする方法も必要だと思います。 ーーーーーーーーーーーーー …
-
時間を加味したタスク管理を始めて、3週間ほどになります。 当初は、シゴタノ!の大橋さんのTaskshuteを使っていましたが、今は自分でオリジナルで作ったExcelファイルを使っています。 「時間を管 …
-
年末、いくつか執筆の仕事をいただき、それらが掲載された雑誌、新聞が、年末から年始にかけて発行されました。 まとめてご紹介いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテー …
-
毎年恒例(?)の独断による2010年に読んだ本BEST10を選んでみました。 選ぶ基準は、自分の思考や行動に影響があった本です。 今回、10冊にしぼるのにかなり苦労しました。 順不同でご紹介します。 …