「ちょっといい?」「ちょっといいですか?」という中断がなければ仕事が捗ります。 ※界 鬼怒川にて Pixel 3 「ちょっといい?」という中断 独立前は、集中しようとしていても 「ちょっといい?」 と …
■ひとりしごと
-
-
自社(自分)の技術というものは、どんな仕事でもどんな規模でも、大事だと思っています。 ※技術の結晶 アイアンマン マーク43 Pixel 3 製造業じゃなくても技術があるかどうか 技術、技術力があ …
-
仕事をしていくには、何かしらモチベーションは必要です。 増やさない「ひとり」で仕事をやっていますが、それなりにモチベーションはあります。 ※松山空港にて 「増やす」はわかりやすい 仕事をして ・売上を …
-
お酒を飲むか飲まないか。人によって違いがあります。 それほど飲めないタイプの私の工夫をまとめてみました。 ※品川アクアパークにて RICHO GRⅢ 仕事とお酒の関係 仕事とお酒は密室な関係があるとい …
-
何を買うかというのは、節約する上で重要なことです。 時間とお金の節約のために、買わないものを決めています。 ※買い物中の娘 iPhoneX お金を使うと時間も使う 「お金で時間を買う」とよく言われます …
-
独立して以来、銀行(金融機関)からお金を借りています。 お金を借りることはいいことなのか悪いことなのか、実体験を踏まえて考えてみました。 ※アンパンマンミュージアム お金を借りるのは悪か お金を借りる …
-
キャンペーンや還元は、お得なものではあるのですが、お得なものには裏があります。 キャンペーン・還元だけを利用するのはありかどうかを考えてみました。 ※イオンカードセレクト Pixel 3 キャンペーン …
-
社長になりたいと思っても、通常はそれなりの時間労力がかかります。 時間労力をかけずに、社長になる方法をまとめてみました。 ※『新版 ひとり社長の経理の基本』 Pixel 3 社長になるのは大変だな・・ …
-
どんな仕事をしていくかを考えていくうえで、その1つに「苦手なものをなくしていただく」というものもあります。 ※娘につくったオムライス Pixel 3 苦手な野菜を好きになってもらうには …
-
独立後、複数の仕事をやってみたいと思う方向けに、その注意点をまとめてみました。 ※やっている仕事の一部 RICHO GRⅢ 複数の仕事のメリット 私は複数の仕事をやっています。 複数の仕事の切り口は、 …
-
独立すると意外と時間が取られるのが事務です。 どんなものがあるのかをまとめてみました。 ※iPadPro12.9インチ Pixel 3 仕事がないのに時間がない 独立当初、私に仕事はありませんでした。 …
-
独立すると自分で自分の受付をしなければいけません。 その注意点をまとめてみました。 ※受付してくれている娘 Pixel 3 直接アプローチされるメリットデメリット 独立してひとりでやっていると、直接ア …
-
毎日何か新しいことをする1日1新。 意識して実践、記録し始めて5年以上毎日続けています。 その秘訣はメモです。 ※ある日の1日1新 Pixel 3 毎日新しいことをしたい 「毎日新しいことをする」「新 …
-
毎日書いているメルマガとブログを比較しつつ、両方やる意味を書いてみました。 ※メルマガとブログ Pixel 3 メルマガとブログを毎日続けられている理由 メルマガとブログを毎日書いていま …
-
仕事を見せるというのは非常に勉強になり自分の成長につながります。 仕事をどんどん見せていきましょう。 ※音声認識入力を見せているところの再現 RICHO GRⅢ 音声認識入力でのブログ執筆を全部見られ …
-
業界のせいにしていると、違いをつくることができなくなります。 業界にとらわれないようにしましょう。 ※Broccoli playhairにて by Pixel 3 うちの業界はこうだから …
-
仕事をするなら、人手不足ではなく、人は十分足りている状態をつくりたいものです。 ひとりでもそれは不可能ではありません。 ※うちの人手(嘘) 人手不足はなぜ起こるのか 人手不足、人が足りな …
-
サブスクリプションで使えるサービスが、仕事用でもプライベート用でも増えています。 いわば固定費なので、注意しなければいけません。 ※スマホで使えるサブスクリプション RICHO GRⅢ …
-
独立後は、自分を売っていかなければいけません。 その基準は自分で決めればいいものです。 ※那覇の寿司屋にて Pixel 3 しつこく売らなきゃいけないのか 独立前からモノを売ったり、サービスを売ったり …
-
ブログをやっていると、アクセス=読まれる数が減ることはあり得ます。 そんなときに自分にいい聞かせたいことをまとめてみました。 12年、ブログを毎日書いていると浮き沈みはある ブログを始め …
-
ブログやメルマガを書くとき、「考えながら書くのか、考えてからか書くのか」と聞かれることが多いです。 考えることと書く(話す)ことについて、まとめてみました。 ※音声認識入力で使っているマイクYeti …
-
自他共に認める紙嫌いではあるのですが、紙の仕事もやっています 紙の本の仕事をする理由をまとめてみました。 ※とある書店にて(許可いただきました) Pixel 3 仕事の整合性は大事 仕事をやる上で、整 …
-
人を雇えば、多大なメリットがあり、多くの問題が解決します 。 人を雇わずに、その問題が解決できないか考えてみました。 ※娘に手伝ってもらっているところ(2017年10月。生後7か月のころ) 人を雇うと …
-
独立後は、独学=自分で勉強するということが欠かせません。 ※娘の独学用にも…。 Pixel 3 独学のメリット 独学=ひとりで勉強する、自分で勉強することには、メリットがあります。 なん …
-
スマホは便利な一方で時間泥棒です。 その対策をしてこそ、便利に使えます。 ※今のスマホ(Google Pixel 3)RICHO GRⅢ なんでもできるスマホの功罪 今やスマホは、携帯電話の延長という …
-
音声認識入力は、長文、本の執筆でも使えるのかどうか。 私の考えや実験結果をまとめてみました。 ※音声認識入力で本を書いているところ RICHO GRⅢ 本を書くのに使って …
-
仕事では少なからず文字を書きます。 文字を書くなら、外に向けてネットで書いておいたほうが、メリットは間違いなくあるものです。 ※WordPressの画面 Pixel 3 ネット上に書いた …
-
値段を事前に提示するのは抵抗があるものです。 しかし値段を提示するメリットのほうがやはり大きいと考えています。 ※値段を含めて検討(写真はイメージです) Pixel 3 値段を載せると比較されてしまう …
-
人前で話すときに、つい出てしまう 「えー」、 もしなくしたいならば意識してトレーニングしてみましょう。※とある説明会にて Pixel 3 「えー」はなくすべきか 特に人前で話すときに出てくる「えー」い …
-
独立後の失敗を今振り返ってみると独立当初、最初の方にやはり固まります。 その理由を考えてみました。 ※独立当初のオフィスがあった秋葉原 Pixel 3 独立後の失敗ベスト1 …