「印税っていいよね〜」といわれることが多いのですが、現実的に考えると印税で食べていくのはかなり大変です。
■ひとりしごと
-
-
今日は1月29日、木曜日です。 時間への意識を強めるため、この日付を強く意識するようにしています。
-
値付け、価格設定は非常に難しいものです。 そんな中、「○○円〜」という表示は禁止にしています。
-
「分刻みで時間管理をしている」と、よくいわれるのですが、分刻みで時間管理しているのは自分自身のタスクのみです。
-
フリーになると、「サボりすぎないか」「ひとりできちんと仕事をするか」という心配がある方も多いかと思います。 仕事をしないと食べていけないので、きちんとやるにはやるのですが、やはりダラダラしがちなので、 …
-
初歩的なことをわかりやすく伝えるのは難しく、日々鍛錬中です。 その鍛錬について書いてみます。
-
昨日、ダイヤモンド社で、『フリーランスのための一生仕事に困らない本』の出版記念セミナーを開催しました。 小雨の中、80名ほどの方にご参加いただき、ありがたいです! セミナーで話したことをダイジェストで …
-
フリーランス、ひとり社長(ときには中小企業の社長も)は、家計も含めてお金を管理するのがおすすめです。 むしろ家計も含めなければ、本当に意味でお金を管理できず、お金への不安が消えません。
-
「ブログのアクセスが伸びない」とお悩みの方は、一人称を捨てるといいかもです。 (アマチュアブロガーの考えです)
-
当ブログ、EX-ITの更新情報をメールで受け取れるように設定しました。 ブロガーの方向けの設定方法もご紹介します。
-
ひとりでビジネスをしていても、宣伝、営業はしていかなければいけません。 そんな中でも、私が絶対に、やらない営業方法もあります。
-
昨日、東京大学で行われたTEDxUTokyoにオーディエンスとして丸1日、参加してきました。
-
昨日は歯を抜いてきました。 抜かれながら思ったのは、「予防という”仕事”をもっとやらなければ」ということです。
-
「1日1新」のおかげもあって、生まれて初めて福袋を買ってみました。 たまには、自分の軸と違うことをやってみるのもおすすめです。
-
今年は、「独立する!」「起業する!」と考えている方も多いでしょう。 思い直してもらえるように、フリーになってから後悔したことを挙げてみます。
-
毎年恒例、読んだ本のベスト10です。 2014年は、503冊読み、そのうち59冊に「お気に入り」のマークをつけていました。 その中からさらに10冊に絞ってご紹介します。 (順不同です)
-
とある業界本を読んで、ほくそ笑みました。逆の流れに行くこと、逆に行きたいと思うことを誇りに思いましょう。 (本の内容を決して否定するわけではありません)
-
今年(2014年)に買った料理アイテムで、本当に買ってよかったものをご紹介します。
-
仕事に困らないようにするには、人が重要です。 その人の問題を解決するためにブログを活用しています。
-
目覚ましなしで起きるようになって、1年半ほどたちました。 自然に目が覚めるように、自然に「○○する」を心がけています。 ※写真は、今朝5:30くらいの駅前の様子です。
-
去年の12月18日にはじめた「1日1新」、1年を経過しました。 ふりかえってみると予想以上の効果があります。 ※写真は1日1新の結果、挑戦したものです。(近々記事となる候補)
-
今年の年末年始は9連休。 いろいろとやりたいこともありましすが、どちらかというと日々の習慣を大事にしています。
-
スポーツをしていると、体力が落ちていることをより実感できます。 「体力が落ちている」ことを仕事上も意識しなければいけません。
-
5冊目となる新刊『フリーランスのための一生仕事に困らない本』(ダイヤモンド社)が昨日発売されました。
-
-
今朝の配信でメルマガ1,000号目でした。 メルマガというメディアについて改めて考えてみます。
-
経費を増やすと税金が減ります。 そのため経費を増やそうとするのは当然なのですが、逆に、「経費にならないもの」を充実させると、バランスがよくなるのでおすすめです。
-
今日でブログを毎日更新して2,711日。あえてやめる理由を考えてみました。
-
昨日、午前中に時間管理のコンサルティングを実施しました。 その中で、「効率化についての考え方」について質問を受けたので、私が考えるものを挙げてみます。 ※写真はコンサルの会場だった目黒雅叙園。 &nb …
-
昨日は、午前中にExcelマクロ入門セミナー、午後にExcel入門セミナーを開催しました。