仕事をする上で、プロとして、「安定したパフォーマンス」ということを常に考えています。 調子の上下動はあっても、一定以下には下げない工夫が必要だと思うのです。
■ひとりしごと
-
-
昨日、ブックオフに本を送りました。 段ボール2箱、だいたい300冊くらいです。 本は定期的に処分するようにしています。
-
「早起き」ってやった方がいいのか?という質問をよく受けます。 私はいろんな事情から早起きを続けていますが、早起きをやるべきかどうかはその人次第だと思います。
-
2011年もあと8日です。 「来年から〜」という言葉もよく聞かれるようになりました。 しかし、今年はまだ8日も残っています。 やるべきこと、やりたいことはすぐにでも、少しでも取りかかった方がいい気がす …
-
人生でやりたいこと、やるべきことは、放っておくとどんどん増えていきます。 意識して減らしていくことが必須ではないかと考えています。
-
1月30日(月)にピボットテーブル勉強会を開催します!(定員となりました)
-
昨日、「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催しました。 午前と午後の2回開催です。
-
毎朝必ずやるタスクがあります。いわゆるルーチンタスクです。 出張時もセミナーがあるときもトライアスロンやマラソンの大会があるときも、欠かさずやるようにしています。 このルーチンタスクを晒してみました。
-
どこでも仕事できる環境にしている場合にも、大きな欠点が3つあります。 オフィスで腰をすえて仕事をした方が効率がいいケースも多いです。
-
先週の6日(火)から東京を離れて仕事をしています。 出張とマラソンという公私を兼ねた旅路ですが(^_^;) 一部を除き、普段と変わらない状態です。 写真は福岡のホテル。
-
2010年7月1日からはじめたトライアスロン。 その魅力の1つはスイム、バイク、ランの3種目をバランスよくトレーニングすることです。 種目を切り替えながら・・・・・・というのは仕事上も意識しています。
-
アメブロからWordpressに移行して3週間が経過しました。 ここまでの状況をまとめてみます。
-
昨日記事にした、私が今やっているExcelによるタスク管理は大きな欠点があります。 ・途中で帰りたくなったセミナー ーExcelによるタスク管理ー それはiPhoneをはじめとするスマートフォン、iP …
-
これまで「劇的に自分が変わったセミナー」が5つあります。 そのうちの1つは、タスク管理に関するものでした。
-
仕事の無駄をなくすには「やめる」基準を明確にすることが大切です。 私は手間がかかって、役に立っていないものを第一にやめるようにしています。
-
ブログをスタートして今日で1603日目となりました。 「いつ、ブログを書いているのか?」「どのくらい時間をかけているのか?」と聞かれることも多いので、ブログについて書いてみます。
-
ソーシャルメディア(ブログ、Twitter、Facebook)をどう活用していくか? いろいろ悩んだ結果、それぞれを使い分けています。
-
ブログをアメブロからWordPressへ移行して、1週間ほど経過しました。 ブログの体裁もほぼ整ってきたので、ブログの各コーナーを「EX-ITの歩き方」と称してご紹介します。
-
仕事に着手したときは、必ず完了をイメージすることにしています。 いつ、どんなものを完成させるかを逆算して考えるのです。
-
アメブロからWordPressへの移行は、FC2ブログを経由して行いました。 その手順をまとめておきます。
-
アメブロからWordPressに移行するにあたって、様々な苦労がありました。 その過程をまとめてみます。
-
ブログを引っ越しすることにしました。 2007年7月9日にスタートして、毎日更新を続け、今日で1,588日目になります。
-
ちょっと走りすぎました 右足首、左足裏に痛みがあったので、昨日カイロプラクティックへ行ってきました。 特に深刻な状況でもなく、単なる走りすぎのようです・・・・・・。 10月の月間200kmはともかく、 …
-
「税理士ブロガーが教えます!ほんとうに使えるIT化処方箋」 中央経済社『税務弘報』での1年間の連載「税理士ブロガーが教えます!ほんとうに使えるIT化処方箋」が終了しました。 11月5日発売の12月号が …
-
昨日の午前中、メルマガ「税理士進化論」(※)の読者限定で勉強会を開催しました。 (※)税理士独立を目指している方、受験している方などを対象に毎日配信しています。(それ以外の方の登録はご遠慮いただいてい …
-
「バロメーター」という言葉があります。 気圧計という意味もありますが、 ”状態・程度を推し量る基準となるもの。指標。” という意味もあります。(デジタル大辞泉) 自分自身のバロメーター、つまりどんな状 …
-
11/13(日)にExcel基礎養成講座スピードマスターを開催します。 10/27(土)に行われたものです。 前回、日程の都合上、参加できないという問い合わせもいただきましたので、スケジュールを調整の …
-
セミナーを開催する側と受ける側の両方を経験しています。 どちらの場合も目的は同じものです。 それは「セミナーを開催する側からセミナーを受ける側に提供したこと」を「セミナーを受ける側」が実践し身につける …
-
『初心忘るべからず』は、辞書には次のように記載されています。 学びはじめたころの、謙虚で緊張した気持ちを失うなの意。また、最初の志を忘れてはならないの意にもいう。 (三省堂 大辞林) 「初心」は相手に …
-
今日は午前中セミナー(Excel基礎力養成講座スピードマスター)を開催し、参加者の方とランチ会のあと、30km走ってきました。 3時間セミナーして、3時間走るという不思議な一日でしたね(^_^;) コ …