ポモドーロテクニックを導入して、7ヶ月ほどが経過しました。 いまや欠かせないものとなっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・ポモドーロの5分休憩に何をす …
■ひとりしごと
-
-
ONとOFFをどう切り替えるか? 誰しも悩む問題だと思います。 行動の切り替えは比較的簡単かもしれませんが、気持ちの面での切り替えは難しいことも多いです。 休みの日でも仕事のことが頭から離れないという …
-
-
以前、次のような記事を書きました。 ・「試しにやってみる」と「試しにやめてみる」 | EX-IT その後、「試しにやめてみた」ことに、”時計”があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
今読んでいる本に「人生は、日々の積み重ねの延長線上にある」という言葉がありました。 私は、この「延長線」を常日頃から意識するようにしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 …
-
スケジュールとタスクを管理する上で、いくつかルールを決めています。 その1つは、 「その日にしなければいけないタスクをなくす」 というものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
以前、「ストレスフリーな時間を作るためのPC活用術」で、こんな質問がありました。 ”スケジュール管理とタスク管理がごちゃごちゃになるんですけど、どうやって管理しているのですか?” その場でもちろん回答 …
-
トライアスロンのトレーニングやレースでは、当然ペース配分を考えます。 飛ばしすぎると、後がもたないからです。 一瞬のスピードを追求するのではなく、全体のことを頭にいれておかなければいけません。 仕事で …
-
会計ソフトとExcelを組み合わせるスキルを、実際にPCで体験できるセミナーを企画しました。 今回は働いている税理士受験生限定で開催します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今 …
-
「やらないことリスト」「やりたくないことリスト」は非常に効果があります。 ただ、こういうリストがあると、「がちがちに縛られて大変ではないか?」「かえって苦しくなるのではないか?」というイメージもあるよ …
-
「速読できるのか?」「どうやって本を読んでいるのか?」「フォトリーディングって使えるの?」と聞かれることも多いです。 本の読み方については、次のように考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
「本をどうやって選んでいるのですか?」 と聞かれることが多いです。 私なりの本の選び方についてまとめてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・読む本をどう …
-
今日は8月1日。今年も7ヶ月が過ぎました。 「もう7ヶ月」、「もう12分の7を過ぎた」「早い」という声を良く聞きますが、私自身は、違った感覚を持っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
読んでない本がたまってきて、積んだままになる「積ん読」。 未読の本があるうちは、新たな本を買わなければよいのですが、「本を買う」というのは、我慢するものでもないと思っています(^_^;) それでも、「 …
-
仕事を「見える化」するのは、重要です。 やるべきこと、やらなければいけないことをリストにして、「見える化」しています。 その一方で、見えなくすること、「見えない化」もやっています。 目の前の仕事に集中 …
-
書籍の際にもお世話になった日本実業出版社様の『企業実務』に執筆させていただきました。 テーマは経理初心者のための「簿記アレルギー」克服術です。 ※『企業実務』は書店売りされてない定期購読誌です。 ーー …
-
痛み止めの薬って、どんな仕組みなのかわかりませんが、とりあえず痛みが治まります。 根本的な治療ではないし、体にいいものではないので、あまり使いたくない印象があります。 仕事上の問題について、この「痛み …
-
私がやりたくないことの1つに「思い出す」ということがあります。 出てきそうで、出てこない・・・・・・・。 何かを忘れて、それを「思い出す」ことって非常につらいのです。 ときには、かなりの時間を費やして …
-
仕事がヤマほどたまってくると、精神的に落ち着かないし、どこから手を付けていいか分からなくなります。 そういうときに私が使っている方法です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日 …
-
今日は昭和記念公園(立川市)で行われたトライアスロンに参加してきました。 完走できたのはいいのですが、スイムが激遅(^_^;) もともと苦手なので、集中して練習していましたが、泳ぐ距離は伸びてもスピー …
-
私は自分に対してルールを決めています。 「ルールで縛るなんて、堅苦しい、自由にやった方がいい」 と思われがちですが、実は、ルールを決めた方が楽になると思います。 人に決められてルールよりも自分で決めた …
-
1つのキーワードが気になると、立て続けにそれらに関連する本に出会ったり、物事が起きたりすることがあります。 不思議なものです。 今回のキーワードは「リセット」でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
価格はモノを買うときの基準の1つです。 もちろん、安ければ安いほどいいのですが、目的を達成できなければ意味がありません。 必要な機能がなかったり、一見安いけど、実はそうではなかったり。 安いものに飛び …
-
毎日欠かさずやる仕事は、ルーティンワークと呼ばれます。 昨日記事にした固定費と同じように、固定されているもの、固定業務と言えるでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日の …
-
「固定費削減」という言葉はよく聞きますが、意外に見落としている固定費は多いものです。 ときどき、見直しが必要だと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・固 …
-
土日でトライアスロンの合宿に行ってきました。 スイム・バイク・ランの実践的な練習や基礎の習得といった内容です。 場所は千葉県・館山市。 自宅から電車で3時間弱。 バイク、ウェットスーツなど大荷物です。 …
-
先日の記事に続いて、ノマドワーキングをするときに気をつけていること【カフェ選び編】をまとめてみました。 ・カフェでノマドをする5つの理由 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日の …
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・ストレスフリーな時間を作るためのPC活用術セミナー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここ数年、PC、ソフ …
-
ノマドとは、遊牧民という意味です。 ノマド・ワーカー、ノマド・ワーキングとは、オフィス以外の場所で仕事をすることをいいます。私も実は、この働き方をすることが多いです。今やPC+ネット環境があれば、ほと …
-
スイム(水泳)を教わっているインストラクターKさんから、ゴーグルを買うことを薦められ、昨日、早速買ってみました。 色違いで3個。 Kさんのおっしゃるとおり、色が違うと泳ぐときの気分も違います。 気分や …