独立後、お客様と目線を合わせることができます。 独立前だとそんなことしなくていいと言われるでしょうが。 私の工夫を書いてみました。 ※カメラ目線いただきました。東武動物公園のカリンちゃん。by Nik …
仕事のスタンス
-
-
独立後、お客様に感謝していますか? きれいなだけの話ではなく、本質の話です。 (お客様、いつもありがとうございます!) ※お客様のおかげで来ることができています by Nikon Zf+24-120m …
-
セミナーにご登壇いただくという仕事もしています。 今年は、2回。 そのときにやっていること、やっていないことをまとめてみました。 ※一緒に仕事 by Sony α1 Ⅱ+24-105mmF4 セミナー …
-
ほとんどのケースで、前受金(前もってお金をお支払いいただく)で仕事をしています。 先にお金を受け取っても、ちゃんと仕事をするかどうか。 そのコツについて書いてみました。 ※娘に手伝ってもらっている仕事 …
-
独立後、3つ以上は行動しておきたいものです。 コンロが3つある感じで。 ※夕飯の支度(パスタ、鍋、カルボナーラ用のベーコン) by Sony α7SⅢ+35mmF1.4 コンロが3つあると楽 独身時代 …
-
お客様がこうおっしゃったらどうしよう、こうしたらどうしよう……と心配しすぎてはいけません。 非効率であり、逆効果になることもあるからです。 ※「風が強いのでお気をつけください」の看板はなし by Ni …
-
どんな仕事をするかは、「お客様にどうなっていただけたらうれしいか」で考えてみましょう。 ※娘と山に(阿蘇山) by Nikon Z9+14-24mmF2.8 食べていくために仕事は必要 独立後は、「食 …
-
「つくりおき」というものをしません。 苦手であるからということもあるのですが、そのほうが効率的かつめんどくさくないからです。 仕事のスタンスとして、「つくりおきをしない」という選択について書いてみます …
-
お客様(または準ずる方)からご要望をいただくこともあるでしょう。 そんなときどのくらい答えるべきか、答えているかについて書いてみました。 ※トライアスロン当日の朝にメルマガ by Sony α7SⅢ+ …
-
仕事で、片道だと効率的で、往復だと効率は落ちます。 ただ、その使い分けは工夫したいものです。 ※三沢駅から八戸駅へ片道で by Sony α1+300mmF2.8 片道は効率的 片道は、1回だけ。 …
-
ブラック企業(税理士事務所、税理士法人)が嫌いです。 ただし、私がそんな目にあったからというわけではありません。 「嫌い」は軸になるよという話です。 ※ブラック企業の灯り…… by Nikon Zf+ …
-
ひとりで仕事をする場合、強みになりうることの1つは、個別対応です。 そうできるように、しておきましょう。 ※十勝のホテルの豚丼 by Sony α7SⅢ+100mmF2.8 2泊目の朝食 旅に行くとき …
-
仕事には目の前で喜んでいただけるもの、そうでないものがあります。 その考え方について書いてみました。 ※いろいろ突っ込みどころはありますが、娘へのすみっコぐらし弁当 by Sony α7SⅢ+70-2 …
-
独立後の自由には、「思いっきり仕事をする」というものもあります。 せっかくの独立、思いっきり仕事をしましょう。 ※自由の象徴 by Nikon Z f+14-24mmF2.8 独立前は思いっきり仕事が …
-
ひとりで仕事をしていて、誰かと組むということもありえます。 過去の失敗事例を踏まえて、そんなときの選び方をまとめてみました。 ※誰とタッグを組む? by Nikon Z9+14-24mmF2.8 短期 …
-
お客様がもし何か間違えてしまうようなら、それを自分のせいと考え、即対応しましょう。 営業はその積み重ねです。 ※間違い防止に店名を。すばらしい by Leica M10+50mmF1.4 お客様が「間 …
-
独立後は、なおさら相対的評価を目指したいものです。 お客様だけを見ておきましょう。 ※お客様と連れて行っていただいた滝 by Nikon Z9+14-24mmF2.8 「両極端でしょうね」 先日お客様 …
-
独立後、仕事でトラブルやミスはあるもの。 そのトラブル・ミスの対処で、原理原則を決めておくのがおすすめです。 ※感動した対応のお店で買ったブロッコリー by Nikon Z f+50mmF1.8 トラ …
-
混雑はお客様にとっては迷惑。 しくみでなくしましょう。 ※しくみがすばらしかった遊び場。あざらしもかわいい by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ 混雑・行列はしかたがないのか 観光客も多く …
-
仕事、人生はマラソンのような長距離という考えもありますが、短距離=50m走=ダッシュも必要なときがあると思っています。 最速で動く鍛錬を続けましょう。 ※娘の運動会にて by Sony α1+300m …
-
独立後は、暦や世間に合わせる必要はありません。 世間が長期休暇のときの仕事をどうするか。 2024年のGWを例に書いてみます。 ※GWは実家へ by Nikon Z f+135mmF1.8 混雑・高価 …
-
発信系の仕事をするときに、「笑いをとる」のを捨ててみましょう。 楽になります。 ※お笑いのショーを遠目から by Sony α7SⅢ+50mmF1.2 プロのお笑いがいる お客様に笑っていただこうとし …
-
私はパソコンを毎年買っており、あちこちに行き、ブログを毎日書いています。 その理由を書いてみました。 独立後、大事なことです。 ※新パソコンでどこでも仕事 by Nikon Z9+50mmF1.2 自 …
-
独立後、何を提供するか。 なんとなく決めないようにしたいものです。 ※北海道での宿の料理 by Sony α1+24mmF1.4 自分がやっていることを提供する道 独立後に提供するもののスタンスとして …
-
仕事をして、お客様から受け取った大事なお金。 何に使っているでしょうか? それを明かしておいたほうがいいという話です。 ※私のお金の使い道の1つ。娘とハウステンボス。 by Sony α7SⅢ+24m …
-
「仕事を片付ける」ということをしないようにしています。 「終わらせる」「やっつける」こともしていません。 ※森の中で仕事(イメージ) by Nikon Z f+14-24mmF2.8 ブログを片付ける …
-
今日(2024年3月12日)は、新刊の発売日。 『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』という本で、力を入れるところ・力を抜くところの見極めの本です。 特に難し …
-
独立後、ひとりで代わりがいないなら、そのリスク管理が欠かせません。 自分がどのくらい休めるのかを意識しましょう。 ※休めている?コアラ by Nikon Z f+24-200mmF4-6.3 「1日た …
-
サービスを提供する側として、どこに力を入れるか。 その見極めについて書いてみます。 ※いっぱいになった返却台 by Nikon Z f+24-200mmF4-6.3 食器返却台の片付け・新規注文、どっ …
-
独立後、手加減しないようにしています。 その理由をまとめてみました。 ※真剣にエアホッケー by Nikon Z f+24-120mmF4 娘にも手加減しない理由 手加減されるのが好きではありません。 …