独立後、仕事を見直すべきタイミングはあります。 私の考えるタイミングを書いてみました。 ※セミナースライドの見直し中 by Nikon Zf+50mmF2.8 仕事が増えてきたら、仕事を見直す 仕事を …
タスク管理
-
-
より強くなるために、「四の五の言わず」をより徹底しています。 おすすめです。 ※四の五の言わず、発売開始 by Sony α7SⅢ+35mmF1.4 なんだかんだある人生 人生には、なんだかんだあり …
-
人生において「決める」は大事であり、難しいこと。 だからこそタスクにして、確実に決めましょう。 ※ゾウのえさを選ぶ娘(4つ中2つを選べる) by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 「決めきれない」 …
-
2024年1月は、なかなかの激戦でした。 どう戦い抜いたか、時間捻出のヒントにしていただければ。 ※1月1日の朝、横浜ですずめを追いかける娘 by Nikon Z 2024年1月の戦い 2024年1月 …
-
人生には、「めんどくさいけどやらなきゃいけないこと」があるもの。 どうやってこなすかをまとめてみました。 ※めんどくさいけどやらなきゃいけない免許更新完了(青免許に……) by Nikon Z f+2 …
-
休みは、たまった仕事を片付けるチャンス。 ただ、その次のレベルも目指したいものです。 ※休暇中に仕事を片付ける(イメージ) by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ 休みにたまった仕事を片付ける …
-
どんなに効率化していても、仕事量が増えることはあるもの。 そのときにどこで調整するか。 決めておくのがおすすめです。 ※ゲームの発売日は優先順位高め by Nikon Z9+105mmF1.4 ひとり …
-
タスク管理として、ブロックというスキルも欠かせません。 しっかりブロックしましょう。 ※ブロックしきれず・・・・・・ by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ タスク管理は、守りも必要 タスク …
-
タスク管理は自己管理。 その管理をパソコンのみでこの10年以上やってきました。 パソコンのみで問題ないか?というご質問をよくいただきますので、まとめてみます。 ※どこでもタスク管理(娘に撮ってもらった …
-
「今年は◯◯する!」と考えないようにしています。 「今年」という単位は大きすぎるからです。 ※「2023年」by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ 「今年」ではなく「今月」「今週」「今日」 …
-
毎週金曜日は、タスク実行デーとして、他の曜日とは違う使い方をしています。 どういった使い方をしているかを書いてみました。 ※昨日のランチ by Nikon Z7Ⅱ+35mmF1.4 金曜日は、タスク実 …
-
仕事に締切はつきもの。 ただ、締切がない仕事のほうが難しいもの。 「締切がない仕事」のこなし方が効率を決めます。 ※30分という締切の中で遊ぶ娘 by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ 締切 …
-
やろうと思ったことを忘れないようにするには。 私がやっている工夫について書いてみました。 ※メモをとる娘 by Canon R6+100mmF2.8 「やろうと思ったことを忘れないようにするにはどうす …
-
タスク管理をする上で、「タスクの量」には気をつけなければいけません。 タスクが多すぎるとタスク管理はできませんので。 その判断のために、タスク管理スキルは磨いておきたいものです。 ※タスクこなし中(と …
-
タスク管理がうまくいっていても、トラブル、予定が重なったなどで、崩壊することはあるものです。 そういったときにどう回復していくか、まとめてみました。 ※序盤から崩壊…… by Nikon Z7Ⅱ+24 …
-
「プロジェクト管理はどうやってるんですか?」と聞かれることが多いのですが、なにもやっていません。 その理由とタスク管理について書いてみました。 ※ビル建設プロジェクト by Panasonic S1 …
-
ひとりでできる仕事量には限りがあります。 その考え方についてまとめてみました。 ※キャパシティいっぱい気味の水上ボード by Panasonic G100 ひとりでできる仕事量には限界がある 独立して …
-
タスク=を、どういう順番でやるか。 基本はどの順番でもいいのですが、その順番が重要なときもあります。 ※順番大事なカップ麺 RICHO GRⅢ タスクの順番は、原則として考えない 「タスクの順番をどう …
-
タスク管理は、次から次へ追加するのではなく、朝、きっちり計画することをおすすめしています。 ※日光の宿にて Pixel 3 タスクが減らない、仕事が終わらない理由 いつまで …
-
毎朝やっているタスク管理。 Evernoteからタスク管理の流れをまとめてみました。 ※名古屋のホテルからの朝焼け iPhone 7 Plus
-
忙しい・仕事が多すぎる・時間がないときには、3つのことを心がけています。 これらを忘れるといつまでたっても抜け出せません。 ※自宅にて iPhone 7 Plus
-
毎週金曜日は、タスク処理デーにしています。 原則として仕事をせずに、タスクをひたすらこなす日です。 ※夕方のお台場 iPhone 7 Plus やるべきタスク、やりたいタスクはたまっていく これもやら …
-
タスク管理をする上で、最も効果があることは、「思いついたことを今日やらない」です。 この1つを守れば、いいトレーニングになります。 ※オフィスにて DSC-RX100M3
-
ネット上で使えるTaskChute Cloudが使えるようにました。 私の時間・タスク・スケジュール管理は、このTaskChute Cloudの考え方でやっています。 これらを同時にやらないと意味があ …
-
寝る前にタスクをしないようにしています。 習慣に、例外があってはいけないからです。 ※大島行きのフェリーの部屋
-
タスク管理をやろうとしてもうまくいかなかった,うまくいかない方はタスクを詰めすぎの可能性が高いです。 思いきって腹4分目で考えましょう。 ツール、ソフトに関係なく必要なことです。 ※自宅のベランダにて …
-
仕事量が多すぎると、効率化は不可能です。 ただ、その仕事量が多いかどうかの判断をするのは非常に難しいもので、私もいろいろと考えています&考えてきました。
-
仕事がうまくこなせているか?タスク管理がうまくいっているか?をシンプルに判断するようにしています。 たとえば、サンドイッチ片手に仕事をしていたらアウトです。
-
今は落ち着きましたが、10月は時間に追われぎみでした。 (10月はまだ終わってませんが・・) その反省と対策を考えてみます。
-
分刻みのタスク管理を日々やっています。 継続して3年ちょっとです。 このタスク管理のおかげでストレスがかなり減っているわけですが、その肝はメモだといえます。