昨日,午後にお客様訪問の予定を入れていました。 その打ち合わせ資料を作成しなければいけなかったのですが, 昨日の朝の段階ではまだ未完成の状態です。 9時頃から少しチェックをして印刷をすれば,完成する予 …
時間術
-
-
朝6時(たまに前後します)に出勤する生活が 定着して1年ほど経過しました。 この朝の時間をどう使うか試行錯誤していますが, 最近は, 準備 することに専念しています。 やっていることは, ブログを書く …
-
2008年の常用労働者1人あたりの年間実労働時間が 1800時間を切ったというニュース(厚生労働省発表)がありました。 今の経済状況の変化に伴い, 人件費を抑えるため又は仕事量が減ったからという理由だ …
-
GTDに 「2分以内でできることならば,ただちに実行する。」 というステップがあります。 ※GTDとは, [Getting Things Dones]の頭文字をとったもので, 『人生におけるすべての気 …
-
昨日は, まとまった時間を確保して, GTDを実践してみました。 GTDとは, [Getting Things Dones]の頭文字をとったもので, 『人生におけるすべての気になることを完全に把握し, …
-
本田直之さんのレバレッジマネジメントに 「経営者が早く目覚めるかどうか否かは,自信を持って,楽しんで仕事をしているかどうかというバロメーターになる」 という記述があります。 遠足の日に早く目覚める と …
-
今の私の生活パターンは、 6:00仕事スタートです。 寒くなって苦戦していますが・・・。 ただ、最近悪い癖があって、 その日の午後の予定に関する業務でも 「6:00から12:00くらいまで6時間ある」 …
-
少し時間を捻出したいと思い、 今日は始発(4:44発)に乗ってみました。 いつもの5:19発よりも 混んでいる気がしますね。 今の生活パターンの場合、 夜遅くまで仕事をするよりも 朝を早める方がまだ楽 …
-
昨日読んだこの本。 自分をグローバル化する仕事術/天野 雅晴 ¥1,500 Amazon.co.jp シリコンバレーに30年在住した著者が ビジネスのグローバル化に伴い 確立した世界共通の20の成功ル …
-
お盆休み明けの月曜日ですが、 比較的温度が低く、助かります。 この土日もオフにしていました。 オフといっても直接お客様に関する仕事はしていないという意味で。 読書やスケジューリング、HPの手直し、人と …
-
朝型がいいか,夜型がいいか, 私は朝型にしてます。 税理士受験時代から完全に朝型です。 理由は,これといった根拠もなく, 自分に合っているから。 仕事や勉強をしている時間から寝るまでの間の時間を でき …
-
昨日、税理士試験時の勉強時間について質問を受け、 思い出す機会がありました。 私の場合、貯金で生活し、専念していたときと 働きながらという2パターンがあります。 専念していたときは、当然1日中。 9: …
-
毎朝、その日に行うべきタスクを手帳に書くことにしてます。 ここ1ヶ月くらいはできるだけそのタスクを細かくすることを試してみました。 小さなタスクにして、それにチェックを入れることで達成感を感じ、やる気 …
-
先日、ニュースを見て、「ネコレ」というクロネコヤマトのサービスを知りました。 雑誌に掲載している商品を注文することで、 その商品を購入し、届けてくれるサービスです。 代行料(送料含む)として、 1万円 …
-
昨日から時間割作戦をやってます。 1日のやることをやる時間帯も決めてるだけなんですが。 なかなか予定通りにはいかないです。 本を読む時間なども13:30-15:00で予定していましたが,全く読めていま …
-
今朝は,天気も悪く,少し寒く,あまりいい気分ではありませんでした。 本田直之さんの「レバレッジ勉強法」によると, 「(やる気が起きない,スランプといった)気分は100%無視して,とにかく決められた時間 …
-
通勤中にその日にやるべきタスクを手帳に書いています。 昨日読んだ本、最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術の内容を取り入れてアレンジしてみました。 タスクを具体的に書くというだけなんですが …
-
先日のセミナーの講師の方の本です。 昨日買って、電車の中で読み始めました。 本を読むのは、電車の中がほとんどですが、早く先を読みたい本やすぐに業務に活用したい本は、家や事務所で集中して読んでし …