カメラには、カード(SDカード)が必要です。 今は、一部のカメラで、SDカードの次世代、CFexpressカードを使っています。 ※SDカード、CFexpress Type A、CFexpress T …
カメラ入門
-
-
Sonyのカメラで、α7Sシリーズの最新型と初代を比較してみました。 ※Sony α7SⅢとSony α7S by Nikon Z7Ⅱ 24-200mmF4-6.3 Sonyのカメラ S …
-
カメラを選んだ理由、今回は、フルサイズのPanasonic S1です。 ※Panasonic S1 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 Panasonic S1は、重い!大きい!けど… …
-
広角レンズ、広い範囲を写せるレンズは必要かどうか。 どのくらい広い範囲まで必要かについてまとめてみました。 ※娘とデート中 by Sony α7S +12-24mmF4 広角レンズの種類 広角レンズと …
-
様々なものをレンタルできるエアクロモール(AirCloset Mall)。 ミラーレス一眼カメラのNikon Z5も1ヶ月レンタルできます。 ※レンタルしたNikon Z5 by Nikon Z5+5 …
-
ともに軽量(望遠レンズにしては)のSonyの望遠レンズを比較してみました。 私は、20万円差でも70−200mmF2.8がお気に入りです。 ※70-200mmF4と70-200mmF2.8 by P …
-
子供の発表会、イベントなどを撮るときにどんなレンズがふさわしいか。 まとめてみました。 ※パパ友 by Sony α7S +70-200mmF2.8 子供の発表会を撮るには、スマホ?カメラ? 子供の発 …
-
Sony α7S を選んだ理由について書いてみました。 ※カメラを構える4歳の娘 by Leitz Phone 1 Sonyのカメラ カメラ(ミラーレス一眼)で、トップを走るのはSony。 最初にミラ …
-
カメラを選んだ理由シリーズ。 今回は、Panasonic G9 PROです。 ※Panasonic G9 PRO by Leica M10+50mmF1.4 マイクロフォーサーズのメリット Panas …
-
カメラのレンズには「寄れる」「寄れない」というものがあります。 その「寄れる」メリットについてまとめてみました。 ※寄って撮影 by Leica M10+21mmF1.4 「寄れる」レンズとは 「寄れ …
-
カメラのマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズで、同じF値にするとどのくらい違いがあるのか。 まとめてみました。 ※マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズのカメラ by Panasonic …
-
運動会で望遠レンズがあると便利です。 ただ、年に1回(×子どもの数)で、望遠レンズを買うのも……と思うこともあるでしょう。 普段でも望遠レンズは使えますので、買って損はありません。 ※車椅子で臨んだパ …
-
カメラを選ぶ基準をまとめてみました。 今回は、FUJIFILM X-Pro3です。 ※FUJIFILM X-Pro3 by Leica M10 50mmF1.4 FUJIFILMを選ぶ理由 FUJIF …
-
カメラの「画素」は多いほうがいいのか、どのくらい必要なのかについて、まとめてみました。 ※Sony α7S (1200万画素)とSIGMA fp L(6100万画素) by Panasonic S1 …
-
これまで24個のレンズを手放してきました。 この手放したレンズからの教訓をまとめてみます。 レンズ選び、カメラデビューの参考にしていただければ。 ※手放したレンズの一部(うち2つは残っています) by …
-
カメラを選ぶときに、何を重視するか。 軽さ、手ブレ補正、防塵防滴という本体の機能に焦点をあててみました。 ※カメラ(Leica M10とSIGMA fp L) by Leitz Phone 1 &nb …
-
カメラをより安全により楽しむためには、ちょいちょい必要なものがあります。 まとめてみました。 ※Panasonic S1とLeica M10 by Leitz Phone 1 カメラを守 …
-
ライカのスマホLeitz Phone 1。 そのカメラをミラーレス一眼(フルサイズ、マイクロフォーサーズ)と比較してみました。 ※Panasonic G9 PRO、Leitz Phone 1、Pana …
-
Leica初のスマホ Leitz Phone 1を発売日に買ってみました。 別のスマホと比較してみます。 ※Leica M10とLeitz Phone 1 by Panasonic G9 PRO Le …
-
世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼 SIGMA fp・fp Lに合う標準レンズを比較してみました。 ※SIGMA 45mmF2.8とPanasonic 50mmF1.8 by Leica M1 …
-
ミラーレス一眼には、液晶があり、その液晶を動かせると便利です。 チルトとバリアングルという種類があります。 ※バリアングル、チルト、チルトファインダー by Leica M10 チルト液晶のメリット …
-
カメラの標準的なズームレンズには、代表的なものとして24-70mmF2.8と24−105mmF4の2つがあります。 そのどちらを選ぶべきか比較してみました。 ※24-70mmF2.8と24-105mm …
-
世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼、SIGMA fp。 その小ささ、軽さに合うレンズをまとめてみました。 ※SIGMA fp+45mmF2.8 by Panasonic G9 PRO SIGM …
-
カメラ選びで、重視しているポイントについてまとめてみました。 選ぶ際の参考にしていただければ。 ※カメラたち by Pixel 5 カメラを選ぶポイント 現状、カメラには複数のメーカー、機種があり、選 …
-
デジカメ、ミラーレス一眼をウェブカメラとして使うこともできます。 そのときのレンズの選び方についてまとめてみました。 ※動画に使っているカメラ SIGMA fp by Panasonic S1 &nb …
-
新型SIGMA fp Lを愛用しているSIGMA fpと比較してみました。 ※SIGMA fp L と SIGMA fp by Leica M10 6100万画素 SIGMA fp Lのクロップズ …
-
カメラの種類のうち、マイクロフォーサーズとフルサイズを、同様のレンズで比較してみました。 ※マイクロフォーサーズとフルサイズのカメラ by Leica M10 センサーサイズによるカメラの分類 カメラ …
-
ほぼ毎日2台のカメラを持ち歩いています メリットがあるからです ※カメラ2台体制 by Leica M10 カメラを2台持ち歩くと便利 今は、Leica M10、SIGMA fp、Panasonic …
-
カメラのレンズには数字がついています。 その数字について解説してみました。 ※SIGMA fp+Panasonic 20-60mm by Leica M10 カメラのレンズの数字 カメラのレンズには、 …
-
Leica(ライカ)というカメラを買って1年ちょっと経ちました。 その後悔と喜びについてまとめてみます。 ※Leica M10 by Panasonic G100 Leicaというカメラ Leica …