昨日、買ったApple TV。 ひととおり使ってみましたので、レビューします。 本体 本体はご覧の通り、非常に小さいものです。 意外と重さはあります。 裏面には、HDMIポート、光デジタルポート、電源 …
IT仕事術
-
-
PCを選ぶときに何を重視するか? ノートPCについて私の考えをまとめてみました。 ノートPCを選ぶ際の主な基準は、性能、価格、軽さです。 今使っているMacBookProは、軽さを犠牲にして、性能を優 …
-
税理士IT化コンテスト、無事終了しました。 結果は3位。 優勝を狙っていたので、やや消化不良ですが、27人の方に投票していただけたのはありがたいです。 来場してくれた友人・知人で投票したくださった方は …
-
明日の税理士事務所IT化コンテストの資料が完成しました。 ・税理士事務所IT化コンテストに応募しました。 ・税理士事務所IT化コンテストに参加できるようになりました! ・税理士事務所IT化コンテストの …
-
今日の夜は、Applestore銀座の『本田直之式ハッピー・ワークスタイルナイト』に参加してきました。 無料のイベントです。 どのくらい前に行くのか分かりませんでしたので、念のために1時間ほど前に到着 …
-
土曜日の午前中に会計ソフトの入力のレクチャーを行いました。 顧問契約外の方へのサービスでタイムチャージ制です。 会計ソフトの入力をはじめて行う場合,テクニックや知識があった方が,効率よく,楽に入力でき …
-
目的地が、はじめて行く場所の場合、念のために地図を持って行きます。 私は、やや方向音痴のため、余計に地図が必要です。 勘で歩き出すと、たいてい方向を間違っています・・・・・・・。 地図を持ち歩く方法と …
-
「座右の銘」として、自分の考え方の軸としている言葉はいくつかあります。 人から聞いた言葉、本で読んだ言葉など様々です。 最近、新たに「座右の銘」が増えました。 この本に載っていた言葉です。 iPhon …
-
今日,税理士事務所IT化コンテストのリハーサルのため,東京税理士会館に行ってきました。 リハーサルといっても,Macの接続確認と会場の下見だけです。 プレゼン用の資料のほとんどは作っていますので,その …
-
独立して一番大きいのは、IT関係の投資を自分の意志でできること(笑)。 独立以来使っているモノで最も投資して良かったと思うのは、PCです。 いまやPCなしでは仕事はできません。 iPadやiPhone …
-
昨日の記事に関連し、税理士事務所のIT環境についての記事です。 これまで私が勤務した事務所でも対応は様々でした。 現在の状況はもちろん異なっていると思いますが、簡単に振り返ってみます。 これまで勤務し …
-
数字を扱う税理士事務所は,当然のようにIT化が進んでいるというイメージがあります。 しかしながら, ・税理士の平均年齢は60歳 ・事務所全体のIT化はトップダウンが必要 ・会計ソフトや税務ソフトの影響 …
-
応募した「税理士事務所IT化コンテスト」,書類選考に通過して,コンテストに参加できるようになりました。 正式な連絡をいただいたのは先週の金曜日です。 ・税理士事務所IT化コンテストに応募しました。 1 …
-
iPhone4を使い出してから,1ヶ月。iPadを使い出して3週間ほどになります。 iPadが来たときは,「iPhoneっていらないかも・・・」と思っていましたが,今は2つを使い分けています。 これら …
-
今日の午後,「中小企業のためのIT活用」というセミナーに参加しました。 目当ては,第1部の「クラウドで変わる中小企業の仕事術」。 講師はHACKシリーズの小山龍介さんです。 以前は,多額のコストがかか …
-
Twitter(ツイッター)について,最近よく聞かれることがあり,友人や家族も使い始めたので,私自身の今の活用法をまとめてみました。 1 ソフトを使う公式サイトでもTwitterを使うことができますが …
-
WindowsのPCにはOffice(オフィス)という基本ソフトが使えます。 Officeには,Word(ワード),Excel(エクセル),PowerPoint(パワーポイント)などがあり,それぞれワ …
-
これまでメインで使っていたPC,Let’s noteは約1.5kg,最近持ち歩いているMacBookは約2.2kgです。 700gの差ですが,MacBookだと結構な重さになります。 その …
-
iPadの購入検討に当たり,現在の通信事情を踏まえて考える必要がありました。 私なりの見解を述べてみます。 知っている限りの情報です。 通信の種類 現在,外でPCをインターネットに接続するには,公衆無 …
-
最近,書籍でも取り上げられることの多いGmail。 私自身も2007年3月に使い始めて以来,愛用しています。 友人にも勧めることも多いので,Gmailをオススメする理由を10個上げてみました。 すべて …
-
独立するまで本をほとんど読まなかった私が,本を読む習慣ができたのは,メディアマーカーのおかげです。 もちろん,本を読むテクニックなどの影響もありますが,メディアマーカーの強制力の影響が最も大きいと思い …
-
アメブロ&Twitterユーザー向けの記事です。 ブログの記事をTwitterにRTしてもらうと記事をより多くの方に読んでもらうことができます。 ブログ記事のリンクをTwitterのフォロワー(自分の …
-
amazonのキンドルやiPadの登場により,電子書籍化が一気に進むと言われています。 本を読むのが日常となっている私にとっても楽しみなことです。 最近この電子書籍について,いろんな動きがあります。 …
-
最近2つのソフトを購入しました。 1つめはiMindMap Ver.4。 PCでマインドマップを描くソフトです。 私はVer.3を持っていたので6,300円でバージョンアップすることができました。 3 …
-
8月に購入したEye-Fi,非常に便利です。 Eye-Fiとはデジカメ用のメモリーカードで無線LANに対応しています。 写真や動画を撮った後,瞬時にPCやオンラインの写真共有サービス,Youtubeな …
-
PCのデスクトップは壁紙を設定したり,ファイルを置いたりすることができます。 最近はガジェット(時計やメモ帳などのツール)も置くことが可能です。 私は,PC関係のいろんなツールや設定を行うのが好きな方 …
-
久しぶりにTwitterネタです。 Twitter,地味に続けています。 おかげさまでフォロワーも少しずつ増え,1,200名超になっています。 http://twitter.com/yoichiino …
-
昨日は,クライアントとのスカイプ打ち合わせでした。 遠方である場合,スカイプで打ち合わせを行わせていただいております。 スカイプの特徴は無料であることのほか,PCの画面を共有できることです。 Exce …
-
1/24 給料に関する税金をワークで学べる「源泉徴収票の読み方」勉強会 井ノ上陽一税理士事務所 3連休最後の日です。 執筆,セミナーの課題等で3日間とも,こもっています・・・。 インターネットのサ …
-
先日,新PCを導入する際に,今私が使っているソフトを整理してみました。 当然,新PCにもインストールしています。 インターネットのサイトからインストールするもの Firefox サイトを閲覧するソフ …