PCやデジタル機器について、お店の人の説明がわからなくても気にすることはありませんし、自分を責める必要はありません。 しくみ上、それほど有益な説明ができる人はいないからです。 ※秋葉原ヨドバシカメラ …
IT仕事術
-
-
ノートPCを持ち歩くと、仕事の幅が広がります。 そのメリットを挙げてみました。 ※明治神宮にて。DSC-RX100M3
-
パワポ(PowerPoint)は、プレゼンやセミナーに使うとともに、A4で1枚の資料を作るのにも使えます。 ※通常はMacのKeynoteを使っていますが、より使用者の多いパワポを題材にしました。Ke …
-
「IT化」「PC活用」は、仕事に欠かせないものなのでしょうか。 必要がなければ、無理に(嫌々)やらなくてもいいものです。 *新宿ゴントランカフェにて。iPhone 6s
-
今やネットがないと仕事が進みません。 トラブルでネットにつながらなくて仕事が滞ることがないように、複数のネット接続を準備しておきましょう。 ※使っているルーター。iPhone 6s
-
PCを使って仕事をすることが多い今、PCをどう使うかで時間効率が変わります。 これがなかったら、仕事がはかどらないと思うものを挙げてみました。
-
7月29日に発売された、Windows10を試してみました。 Windows8(Windows8.1)よりも、非常に使いやすくなっています。
-
2015年3月に開通した、北陸新幹線に乗って富山に行ってきました。 北陸新幹線内で、仕事をする環境についてまとめてみます。
-
サンクス、ファミリーマート、ローソンなどで使える、ネットワークプリントサービスを使ってみました。 セブンイレブンのサービス[ネットプリント]とは若干異なる部分もあります。
-
ひとりでビジネスをやる場合、セキュリティ面、情報漏洩に十分、気をつけなければいけません。 ※写真はイメージです。ラン中にたまたま見かけて。。
-
PCでの仕事効率化の基礎は、タッチタイピングです。 これができるかどうかで全体の効率もかわってきます。
-
セミナーに申し込んでいただいた方から、「予習は必要ですか?」と聞かれることが多いです。 その場合は、「予習は必要ありません」と答えています。
-
マウスが速いか、ショートカットキーが速いか?を考えると、PCは、頭とともに体を使っていることを改めて感じます。 体をうまく使えないとPCは上達しません。
-
JALの機内でネットにつなぐことができる「JAL SKY Wi-Fi」を体験しました。
-
ひとりで仕事をしてなら、PCの重要度はより高く、生命線です。 壊れるものと思って、壊れたときのダメージを最小限におさえましょう。
-
クロネコヤマトのメール便が3/31で廃止されることになりました。 メール便と似たようなサービスでは、郵便局のクリックポストが便利です。 追記:Misocaは弥生に買収され有料となり使いにくくなりました …
-
外出先からPCを動かせる、Chromeリモートデスクトップが、iPhone・iPadでも使えるようになりました。 設定方法と使い勝手をレポートします
-
PC、ITは知っているだけで、時間とお金を無駄にしなくて済むことが多いです。 今回も、愛用しているiPhoneアプリ&ネットプリントで、楽ができました。
-
今、宮崎の実家にいます。 母の携帯電話料金を聞いてびっくりし、電光石火でiPhoneに変えました。
-
IT仕事術
GoogleのアプリGoogle Authenticatorを使って、よりかんたんに・より強固に2段階認証ーGoogle・Dropbox・Evernote・Microsoftー
by 税理士 井ノ上 陽一Google、Dropbox、Evernoteのセキュリティ強化のためには2段階認証がおすすめです。 普通にやるとこの2段階認証はめんどくさいのですが、Googleの認証アプリ、Goole Authe …
-
「PCを使いこなすために、何から手につけたらいいか、わかりません」という質問をよく受けます。 私が考えるものをまとめてみました。
-
朝、仕事をスムーズにスタートするために、GoogleChromeの設定をしています。
-
ネットで情報収集する方で、feedly(フィードリー)を使ってないなら、確実に時間を損しています。 当ブログもfeedlyで読んでいただけるとうれしいです。
-
9月1日から飛行機登場時の電子機器使用ルールが変更となりました。 離着陸時にもスマホ、タブレット、PCが使えるようになったのです。 実際にやってみて気づいたことをまとめてみます。 &nb …
-
アイアンマンジャパンの速報、スマホでは通常見れないようです(私が確認した限り)。 Puffin(パフィン)というアプリを入れるとみることができます。 追記:英語版のモバイルサイトがありました。 こちら …
-
メールは便利な一方で、気をつけなければいけないことはたくさんあります。 コピペメールと思われないような工夫も必要でしょう。
-
便利なクラウドサービス。今私が使っているものをまとめてみました。
-
私はどこにでもPC(MacBookPro 15インチRetina)を持ち歩いています。 常にPCを持ち歩くメリットとデメリットについてまとめてみました。
-
PCやスマホ、ネットサービスは、パスワードで保護することができます。 めんどくさいのですが、このパスワード管理をきっちりやることが欠かせません。
-
昨日、新たな体験をしました。 クレジットカードが不正利用されたのです。 クレジットカード利用について気をつけておいた方がいいことを挙げてみます。