三井住友銀行のネットバンクで、新たに不正送金の被害があったそうです。 便利なネットバンク、どうすればこういった被害を防げるのでしょうか。
IT仕事術
-
-
今回、仕事で香港・マカオに行ったとき、便利だったIT機器・サービスをまとめてみました。
-
ネットを見るためのソフト、インターネットエクスプローラー(InternetExplorer IE)にセキュリティ上の不具合が見つかりました。 最悪、PCが乗っ取られる可能性がありますので、すぐに対処し …
-
今、ラン中の代々木公園にて、背負ってきたMacで、ブログを書いているところです。 ここまでやらなくてもいいのですが(汗)、ITの活用、どこでも仕事術は、もっと広がってもいいのではないかと感じています。 …
-
昨日、Windows8が最新の「Windows8.1Update」に無償バージョンアップしました。 これにより、かなり使いやすくなっています。 WindowsXPユーザーからの乗り換えも楽です。 その …
-
4/9でWindowsXPのサポートが終了します。サポート終了だとどうなるのか、どうすればいいのかをまとめてみました。
-
4/1から消費税がアップし、スタバのコーヒーの1円単位になりました。iPhoneユーザーにはスターバックスカードがおすすめです!
-
PCを効率的に使うためには、方向キーの活用が欠かせません。 意識して使ってみましょう。
-
Googleの検索結果を100件にする方法があります。設定しておけば、検索スピードが飛躍的にアップするのでおすすめです。
-
『ゼロ秒思考』の著者である赤羽雄二さんのセミナーに参加しました。 本題の内容はもちろん、ITの活用術もすばらしく、今回はITに関して記事にします。
-
各種手続きに必要な納税証明書。 ネットで請求して、郵送してもらうこともできます。
-
画面を見せたときに「なにそれ?」といわれることが多いHootsuite(フートスイート)。 Twitterを効率的に使うためのツールです。
-
持ち運べるディスプレイ「ON-LAP」を買ってみました。 デュアルディスプレイ環境を手軽に作りたい方にもおすすめです!
-
約6年前に読んで衝撃を受けた本を、再度読み返してみました。 かなりの影響を受けた本です。
-
新しいモノを買ったときは、覚えることも多く、めんどさいのは確かです。しかし、めんどくさくても最初にきっちりと使い方をマスターしておけば、のちのち楽になります。 私が新しいモノを使い始める時にやっている …
-
ネットを見るときは、MacでもWindowsでもGoogleChromeを使っています。 昨日、ブックマークの大掃除をしました。
-
税理士にとって、税務ソフトは必須です。 現在、私が選択しているものをまとめてみました。 今後独立される方、会社で税務申告をしようと思っている方の参考になれば幸いです。
-
PCやスマホでメールアドレスを入力する際は、スニペットツールや、ユーザ辞書を使うと便利です。 効率のためにも欠かせません。
-
12/8の青島太平洋マラソンの前後、12/5〜12/11まで、実家宮崎にいて、通常営業しています。 外出先・出張先でも遜色なく仕事をするために工夫していることをまとめてみました。 &nb …
-
8年半の会社生活の中で、やっておいてよかったと思うのは、スキルを身につけたことです。 どんなときでも、スキルを身につけることを意識していました。
-
Wordを使うときに、アウトライン、スタイルを使うと便利です。 見出しを一括して設定したり、番号を自動的に変更したりしてくれます。
-
PCを買いかえたとき、古いPCはたいてい売っています。 PCを売るときに気をつけていることをまとめました。
-
PCを買うときには、ネットの情報を元に値段を調べます。 Windows時代も含めて、私がPCを買うときに参考にする情報をまとめました。
-
Suica(ViewSuicaカード)の磁気が壊れて、今、従来の定期を使っています。 結構不便ですし、Suicaの便利さを改めて感じました。 ふと思ったのが、「この便利さで得た時間はどこにいったのだろ …
-
ここ数日、ITコストに関する記事を書いてきました。 関連して、今週、興味深いことが起こったのでご紹介します。
-
私が新しいもの好き、PC好きというのを差し引いても、仕事で使うPCへの投資は欠かせません。
-
ITに関するコストが、今どのくらいかかっているのかをまとめてみました。 うまく使えば、それほどかかりませんし、コスト以上の効果があります。
-
IT化、ITによる効率化といいますが、何が何でもIT化しなければいけないというわけではありません。
-
昨日、ITパスポート試験を受けてきました。 ぎりぎりな感はありますが、なんとか合格です。
-
Amazonで大量にモノを買う方は、その経理処理に悩まれているかと思います。 私もその1人でした。 マネーフォワードを使えば簡単にAmazonの経理処理ができます。