クラウド会計ソフトは効率的か。 2024年11月、先行体験がはじまった弥生会計Nextを含めて、まとめてみました。 ※弥生会計Next by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ クラウド会計ソ …
経理×IT
-
-
経理は大事とはいえ、めんどくさいもの。 必要最低限にするなら、金額と内容だけ入れておくのもおすすめです。 ※昨日経費を使った本屋 by Leica M10+50mmF1.4 めんどくさい経理、ためると …
-
優良電子帳簿(優良な電子帳簿)という制度があります。 メリットは、罰金(過少申告加算税)が半分(10%→5%)になるというもの。 これをやるべきかどうか、会計ソフト別にまとめてみました。 ※freee …
-
経理を効率化するためにおすすめのIT(機器、ツール)を改めてまとめてみました。 ※使っていないテンキー by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ 経理にも使っていないIT 経理を効率化できるIT …
-
ひさしぶりにスマホをiPhoneにして1ヶ月ちょっと。 経理の効率が上がるなと感じています。 ※iPhone SE by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ iPhoneはモバ …
-
経理のやり方を変えるのはそうそうかんたんではありません。 「リモート経理」=自宅で経理くらいのことをしなければ変わらないでしょう。 その「リモート経理」をテーマにした新刊『リモート経理完全マニュアル』 …
-
クラウド会計ソフトをより使いやすくするため、ブラウザの機能を使っています。 ※クラウド会計ソフト by Panasonic G100 クラウド会計ソフトの欠点 クラウド会計ソフト(fre …
-
弥生会計は便利なのですが、イラっとすることも多いので、工夫しています。 ※弥生会計の画面 by SIGMA fp (ファイルはサンプルを使っています) 弥生会計の見た目の「イラっと」を解消 初期画面 …
-
-
-
-
キャッシュレス還元事業のおかげで、経理も複雑になっています。 その手間を軽減するにはどうすればいいか、まとめてみました。 ※キャッシュレス還元対象店舗にて by α6400 キャッシュレス還元事業の経 …
-
経理効率化の秘訣は、日々の経理、ペーパーレス、ネットです。 これらのおかげで、3か月の入院中にもなんとかなりました。 ※病室にて。TVは病院のです。iPadにはガンダムが映ってますが一応仕事風景です。 …
-
経理×ITGAS(Google Apps Script)音声認識入力
音声認識経理で売上・経費の重みをより感じる方法。Googleアシスタント&GoogleAppsScript & Googleスプレッドシート
by 税理士 井ノ上 陽一毎日、声で経理をしています。 声で経理をするメリットの1つは売上や経費の重みを感じることができること。 音声認識経理の方法を含めて解説します。 ※Google Nest Hubで音声認識経理 RI …
-
会計ソフトfreeeからデータをダウンロードするときは、ひと手間かかります。 その手間を自動化するRPAのつくり方をまとめてみました。 ※カフェにて Pixel 3 freeeからデータ …
-
日々の経理を音声認識入力でやっています。 これまで徐々に改善してきた結果をまとめてみました。 ※自宅にて iPad Pro めんどくさい経理を日々やらなければいけない理由 …
-
見た目が古くさく、使いにくいソフトを使いにくいときは、なんとかしなければいけません。 私がやっている工夫を挙げてみました。 ※自宅にて Pixel 3 古くさくて使いにくいソフトは使わない 仕事の効率 …
-
経費を記録するときには、もれがないよう、ダブりがないようにしましょう。 注意点をまとめていました。 ※自宅にて iPhone X 経費はもれもダブりもあってはいけない 経理をするうえでは、 ・売上を正 …
-
経理(個人事業・法人)と家計簿には、 MoneyTreeとExcelを主に使っています。 ※実家にて iPadPro MoneyTreeを使っている理由 MoneyTreeとは MoneyTreeとは …
-
経理×ITGAS(Google Apps Script)音声認識入力AI
GoogleHome+IFTTT+Googleスプレッドシート&freee。声で経理、レシート入力ができる可能性。
by 税理士 井ノ上 陽一AIスピーカーGoogleHomeを使えば、声で経理、レシート入力ができる可能性があります。 ※自宅にて iPhoneX 声で経理ができたら楽かどうか 嫌われがちな経理。 たしかにめんどくさく、私も嫌 …
-
JDL年末調整を使う場合、Excelデータから取り込むと効率的です。 ただ、JDLの取込形式が特殊なので、マクロを使っています。 ※スクリーンショット+パワポで作成
-
自主開催セミナーは、セミナー参加費の受取、チェック、そして経理(記録、分析)も必要です。 セミナー売上を前受金にすることのすすめ、経理の考え方、具体的な処理方法について書きました。 ※『ひとり税理士の …
-
税金はどう経理すればいいのか? フリーランスや法人で経理をするときのポイント、違いをまとめてみました。 ※自宅にて iPhone 7 Plus
-
源泉所得税をクレジットカードで払うことができるようになりました。 その方法を解説します。 ※YouTubeもアップしました。 納付書いらず!源泉所得税をネットで払う方法 – YouTube …
-
SPIKEならカード決済を手軽に導入でき、セミナー、教材販売、コンサルティングの決済をスムーズにできます。 このSPIKEをfreeeで経理する場合の方法をまとめてみました。 ※自宅にて iPhone …
-
レシートがあれば経費になるわけでもなく、その判断基準は自分で築き上げていくものです。 ※自宅にて iPhone 7 Plus
-
経理の前半戦は、いかにしてデータにするかの戦いです。 スムーズにデータ化できるかどうかで勝負が決まります。 ※カフェにて iPhone 7 Plus
-
会計ソフトの推移表は使いにくい、見にくいので、Excelで加工しています。 各社様々で苦労しますが、意地です。 ※Keynoteで作成
-
自動化!入力し終わった!で経理は終わりではありません。 それが合っているかどうかも大事です。 ※自宅にて iPhone 7 Plus
-
iPhoneでモバイルSuicaが使えるようになったので、モバイルSuicaが使えるようになると経理が楽になるのか?を検証してみました。 ※自宅にて RX100Ⅲ