異なるソフトを使って自動化できるのがRPAの魅力。 UiPathで、源泉所得税の支払業務を自動化してみました。 ※スクリーンショットで作成 源泉所得税納付の業務フロー 源泉所得税とは、一般的に、給料( …
■IT
-
-
法人の場合、税務申告のときに、法人事業概況説明書という書類をつくらなければいけません。 これをRPA(UiPath)で効率化できます。 ※鹿児島空港にて RPAを動かしているところ CASIO EX- …
-
ショートカットキーは、シンプルなものですが、コツもあります。 うまくいかないかたは参考にしていただければ。 ※SurfaceBook 2のキーボード iPhone X ショートカットキーは同時押し シ …
-
「Evernoteを使いこなしたい」という質問を受けることが多いです。 私なりのポイントを挙げてみました。 ※自宅にて iPhone X Evernoteにすべてあるかどうか Evernoteの魅力の …
-
声で文章を書く、音声認識入力。 毎日やっています。 この音声認識入力のコツをまとめてみました。 ※博多のホテルにて iPhone X 音声認識入力を毎日 今、音声認識入力を毎日やっています。 毎日出し …
-
イヤホン
完全ワイヤレス、ワイヤレス、ノイズキャンリングワイヤレスの3つを使う理由。AirPods・ShureSE425+JVC SU-ARX01BT+Beats Studio3
by 税理士 井ノ上 陽一イヤホン(ヘッドフォン)を3つ使い分けています。 それぞれに特徴があるからです。 ※機内にて iPhone X イヤホンが人生に必要な理由 イヤホンがなぜ必要か。 「外で音楽を聴くため、楽しむため」と …
-
RPAツール、UiPathを使えば、メールで受け取った請求書PDFから請求金額を読み取って、ネットバンクで振込まで自動化できます。 ※パワポで作成 ※2019年4月に住信SBIネット銀行がリニューアル …
-
会社の移転登記を自分でネットを使ってやってみました。 まあ、いろいろ大変ではありますが不可能ではありません。 ※法務局にて オンラインなのに・・ iPhoneX ネットで会社の移転登記を …
-
RPAツールUiPathで、Excelから弥生会計でデータを入力することができます。 直接入力とCSVインポート、2つの方法を比較してみました。 ※パワポで作成、スクリーンショット Excelから弥生 …
-
AIといわれるものの1つに、チャットボットがあります。 自動的に問い合わせに答えるしくみです。 無料でつくれますので、ぜひ体験してみましょう。 ※オンラインショップに設定したAIチャットボット iPh …
-
RPAツール、UiPathを使えば、会計ソフト「弥生会計」とExcelの連携も自動化できます。 ※カフェにて iPhoneX 弥生会計の推移表をExcelへ 会計ソフトの推 …
-
ペーパーレス、紙がない日常を過ごしています。 そのペーパーレス実現のためのポイントをまとめてみました。 ※自宅の書斎 iPhoneX 紙がないメリット 紙がないと、次のようなメリットがあ …
-
自宅(兼オフィス)で、クッションを愛用しています。 ※自宅にて iPhoneX 動かせるタイプのソファが便利 ソファを置きたいと思っても、場所を取りますし、それなりに高いので、躊躇します …
-
RPA・ロボット入門UiPath入門
UiPath×ゆうちょダイレクト(ネットバンク)。社会保険料の振込を自動化。ログイン~データ入力~メールからワンタイムパスワード読取。
by 税理士 井ノ上 陽一毎月やっている社会保険料の振込。RPAツール、UiPathで自動化しています。 ※ロボットが振り込んでいる間にコーヒー iPhoneX 社会保険料振込の大人の事情 会社をつくると、社会保険に加入しなけ …
-
おすすめアイテムAI
「Ok!Google」「Alexa!」TVも扇風機もエアコンも照明も声で操作。AIスピーカー×スマート家電コントローラRS-WFIREX3・eRemote mini。
by 税理士 井ノ上 陽一大活躍中のGoogle Home。今ではTVも扇風機もエアコンも声で操作できます。 ただし、7000円ほどの追加投資が必要です。 ※自宅にて iPhoneX Google Home、AmazonEch …
-
UiPath(RPAツール)を使えば、Excelデータをより活用することができます。 ロボットが入力してくれるのです。 ※パワポで作成 効率化の限界は、イケてないソフトにある 効率化には、限界がありま …
-
「メール」というタスクをなくしました。 その理由は、メールの時間を減らすためです。 メールは大事なのですが、時間をかけすぎてはいけません。 ※南紀白浜のホテルにて iPhoneX メールしていると仕事 …
-
UiPath(ユーアイパス)は、無料で使えるRPA(ロボット)ツールです。 これを使って、交通費検索のサンプルをつくる過程を解説します。 ひとりしごとのRPAツールの選択肢 ひとりで仕事をしていれば、 …
-
Google Homeを自宅の書斎に置き、口(声)で仕事をするものが増えてきました。 ※自宅にて iPhoneX 口と手。どちらが速いか 「仕事術」というと、速いかどうかが問われます。 PCの操作を考 …
-
昨日、ローソンでレジロボを体験してきました。 スマホペイ、セルフレジと比較してみます。 ※ローソンにて iPhone X ローソン レジロボ実験 昨日(2018年5月9日)から、ローソン晴海トリトンス …
-
現金を使わない主義で、ほとんど使いません。 その理由の1つは、時間をつくるため、時短です。 ※肉フェスにて iPhone X 現金を使わないと得する? 現金を使わないようにしています。 その理由として …
-
「プログラミングやるなら何がいいでしょうか?」と聞かれることは多いです。 そんなとき、私は、Excelマクロ(VBA)をすすめています。 仕事に直結し、わかりやすく、はじめやすく、日ごろから慣れたEx …
-
PCのバックアップについて質問されたり検索されたりすることが多いのですが、バックアップはもうやっていません。 Dropboxがあればバックアップという仕事・概念がなくなります。 ※大分の妻の実家にて …
-
メインPCをMacからWindowsに変更しました。 Macで気に入っていたものがWindowsで再現できたものもあれば、そうでないものもあります。 Macユーザー、Windowsユーザー、それぞれで …
-
経理(個人事業・法人)と家計簿には、 MoneyTreeとExcelを主に使っています。 ※実家にて iPadPro MoneyTreeを使っている理由 MoneyTreeとは MoneyTreeとは …
-
ディスプレイを新しくしてみました。 タッチ対応です。 ※自宅にて iPhoneX デュアルディスプレイのすすめ デュアルディスプレイ(マルチディスプレイ、マルチモニター、デュアルモニター)は、ノートP …
-
ローソンスマホペイを体験してみました。 店内のどこでもスマホで決済でき、レジなしで買い物ができます。 ※ローソンにて iPhoneX ローソンスマホペイでレジいらず ローソンスマホペイの本格導入までの …
-
メールソフトをここ最近、Inboxに変えています。 その理由は未読とスヌーズです。 Inboxを使うようになった理由 Gmailをもともと使っていましたが、ここ数か月ほどは …
-
経理×ITGAS(Google Apps Script)音声認識入力AI
GoogleHome+IFTTT+Googleスプレッドシート&freee。声で経理、レシート入力ができる可能性。
by 税理士 井ノ上 陽一AIスピーカーGoogleHomeを使えば、声で経理、レシート入力ができる可能性があります。 ※自宅にて iPhoneX 声で経理ができたら楽かどうか 嫌われがちな経理。 たしかにめんどくさく、私も嫌 …
-
たびたび話題にしているRPA(Robotic Process Automation)。無料体験できるWinAutomationでロボットをつくってみましょう。 ※今は、RPAツールUiPathを使って …