Google、Dropbox、Evernoteのセキュリティ強化のためには2段階認証がおすすめです。 普通にやるとこの2段階認証はめんどくさいのですが、Googleの認証アプリ、Goole Authe …
■IT
-
-
「PCを使いこなすために、何から手につけたらいいか、わかりません」という質問をよく受けます。 私が考えるものをまとめてみました。
-
MacのExcelについて、お質問いただくことも多いので、その活用法をまとめてみました。
-
最近買ったアイテムで、ヒットの1つが、センサー付き電球。 外出時と帰宅時に快適です。
-
もう1台、Macが必要となったため、MacBookPro Retinaの13インチを購入。 これまで使っていた15インチと比べてみると、その違いは大きさ・重さだけではありません。
-
昨日は近畿税理士会芦屋支部にて、税理士事務所IT化セミナーの講師をつとめました。 そのダイジェスト版として、まとめてみます。
-
PCの設定、アイコンに位置にこだわること、整理することは非常に大事です。 整理整頓は効率を生みます。
-
やよいの青色申告オンラインがリリースされましたので、現段階(2014年11月2日)バージョンをレビューします。
-
10月30日にオープンしたばかりの『俺のフレンチTOKYO』に行ってきました。
-
私の仕事(と生活)は、Windowsが必須であり、Macも私の仕事(と生活)に必須です。1台のMacで両方を使い分けています。
-
会計ソフトのデータをExcelで加工すると、思いどおりの資料を作ることができます。 その過程を記事にしてみました。
-
Windowsで使うマウスの中でおすすめなのはトラックボールM570です。 現在、似たようなものが販売されていますので、その3つを比較してみました(身銭を切って)。
-
写真がうまくなりたい!と思いつつ、日々練習しています。 私が写真で工夫している点をまとめてみました。
-
iPadの新しいモデル、iPad Air 2が届いたので、早速比較レビューします。 薄さ、軽さよりも処理速度アップの効果が大きいです。
-
朝、仕事をスムーズにスタートするために、GoogleChromeの設定をしています。
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』が5刷となり、先日本が届きました。
-
iPhone 6 Plus SIMフリーで、2つのSIMを比較しながら使っていました。 その結果をまとめてみます。
-
2014年10月11日に発売されたNewニンテンドー3DSLLを買ってみて、これまでの3DSLLと比較してみました。
-
「Excelやマクロで試算表を作ってみたい」というご要望をよくききます。 結論としては作れないこともありませんが、それなりに大変です。
-
SIM(シム)、SIMフリー、格安SIMについての情報を整理してみました。
-
昨日、iPhone 5sを手放してきました。
-
-
ネットで情報収集する方で、feedly(フィードリー)を使ってないなら、確実に時間を損しています。 当ブログもfeedlyで読んでいただけるとうれしいです。
-
App Store BEST BEST OF 2013のiPhoneアプリ、MoneyTree。 イベント参加を機会に改めて使ってみました。
-
iPhone 6 Plusを使って1週間。 大きく、まだ対応アプリが少ないゆえにいろいろ工夫していますが、その工夫が楽しかったりもします。
-
5.5インチになったiPhone 6 Plus。 大きさが近い7.9インチのiPad mini Retinaディスプレイモデルと比較してみました。
-
領収書(領収証)をもらったときに、もし白紙だったとしても自分で書くのはやめましょう。 領収書、レシートに関して注意すべき点をまとめました。
-
大きくなったiPhoneでランニングをしてみました。 iPhone 6 Plus、やはりランニングにはちょっと大きいです。
-
ネット上で入力して、郵送できる請求書サービス。 私はMisoca(みそか) を愛用しています。 他社のサービスとも比較してみました。 追記:Misocaは弥生に買収され有料となり使いにくくなりました。 …
-
≪iPhone 6 Plus SIMフリー 16GB シルバー≫が届いたので、気になる点をレポートします。