DropboxとEvernoteは、PCとスマホ・タブレットで使えます。 ただし、PCで使う場合と、スマホ・タブレットで使う場合とでは、大きな違いがあります。
■IT
-
-
iPhone6が発表されました。 私は今回も16GBを買う予定です。
-
今年の1月から7月までの半年ほどシェアハウスに住んでいました。 その体験記を書いてみます。 ※写真はイメージです。
-
9月1日から飛行機登場時の電子機器使用ルールが変更となりました。 離着陸時にもスマホ、タブレット、PCが使えるようになったのです。 実際にやってみて気づいたことをまとめてみます。 &nb …
-
長年愛用しているParallels Desktopがバージョンアップされました。 Parallels Desktopを買えば、MacでWindows、Windowsソフトが使えます。
-
クラウド会計ソフト(ネット上で使える会計ソフト)の中で、Excelとの連携機能が使いやすいのはMFクラウド会計(マネーフォワード)です。 Excelで作ったデータを簡単にとりこむことができます。 &n …
-
おかげさまで、昨年の2月に出版した『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』が重版となりました。
-
アイアンマンジャパンの速報、スマホでは通常見れないようです(私が確認した限り)。 Puffin(パフィン)というアプリを入れるとみることができます。 追記:英語版のモバイルサイトがありました。 こちら …
-
メールは便利な一方で、気をつけなければいけないことはたくさんあります。 コピペメールと思われないような工夫も必要でしょう。
-
「なんでMacを使っているんですか?」を聞かれることも多いので、その理由を改めてまとめてみました。
-
PC上のウィンドウを整理すると効率的に使え、便利です。 Windows、Mac双方で解説します。
-
はじめて会計ソフトを使う方向けに、その基本とポイントをまとめてみました。 題材にするのは、弥生会計です。
-
「いい椅子は効果があるのか」 ずっと疑問に思っていましたので、試してみました。
-
便利なクラウドサービス。今私が使っているものをまとめてみました。
-
社会保険料(健康保険、厚生年金等)は、経営者にとって大きな負担です。 逃れたい気持ちもわかりますが、ルールはルールとして、その金額的負担も含めて考えておきましょう。
-
10分で麺が作れるヌードルメーカー。 パスタ、そば、うどんを手軽に作れておいしく食べられます!
-
IKEAでひとめぼれしたペンダントランプ。 組み立てるのも楽しいですし、見ているだけでも楽しく、メカ好き男子は必見です。
-
昨日の夜、東京税理士会日野支部にて、「税理士事務所IT効率化セミナー」の講師をつとめました。 ※写真は、会場のパルテノン多摩です。
-
私はどこにでもPC(MacBookPro 15インチRetina)を持ち歩いています。 常にPCを持ち歩くメリットとデメリットについてまとめてみました。
-
「iPad、仕事でどう使っているんですか?」と聞かれることが多いです。 その答えは、「使っているけれどかなり限定的に」というものとなります。
-
経理で最も難しいものの1つが、「現金」です。 この現金に関する経理をきっちりやらないと、余計にわからなくなってきます。
-
ひとりで1台のPCを使うときもDropboxは便利です。 私が使い続けている理由をまとめました。
-
薄い財布、abrAsus(アブラサス)。 噂通り薄くて収納も考えられていて、一瞬で気に入りました。
-
普段TVを見ない私ですが、ワールドカップはPS4+nasneで楽しんでいます。 このnasne、非常に便利です。
-
経理をやる上で、「どの勘定科目を使うか」は悩みどころです。 フリーランス(個人事業主)の勘定科目の考え方・使い方について、まとめてみました。
-
はじめて、携帯ボトルを買って使ってみました。 予想以上に快適です。
-
昨日、ラジオに出演してきました。 『ひとり社長の経理の基本』についての話です。
-
PCやスマホ、ネットサービスは、パスワードで保護することができます。 めんどくさいのですが、このパスワード管理をきっちりやることが欠かせません。
-
昨日、新たな体験をしました。 クレジットカードが不正利用されたのです。 クレジットカード利用について気をつけておいた方がいいことを挙げてみます。
-
次々送られてくるメール。 大事なメールが埋もれないように、余計なメールはめんどくさくても削除・解除するようにしています。