電車、バスに乗るとき、買い物をするときに便利なSuica。 私はビュー・スイカカードを使っています。
■IT
-
-
自分自身で複数のPC間でデータを共有、他人とデータを共有することができ、バックアップの役割もあるDropbox。 非常に便利なツールです。 より安全に使うためにも2段階認証により、セキュリティを強化し …
-
iPhone4をお使いの方はそろそろ2年が経過する頃でしょう。多少のコストを払っても、iPhone5にする価値はあります。
-
そろそろ今年の住民税の納付書が届く頃です。 法人でこの住民税を支払う場合、かなりめんどくさく、効率化には限界があります。 それでも年2回納付(通常は12回。毎月)にしておくとずいぶんと楽になります。
-
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』に書かせていただいたとおり、経理業務とExcelの相性は非常にいいものです。 私自身も税理士業務でExcelを活用しています。
-
当ブログの人気記事の1つに、今度のiPhone5もやはり16GBを選んだ理由 | EX-ITがあります。 iPhone5を使って約8か月、やはり16GBで十分です。
-
PC、インターネットを活用するには、セキュリティに気をつけなければいけません。 ただし、アナログのセキュリティも忘れないようにすべきです。
-
携帯メールアドレスをやめて2年半ほどになります。 (携帯、いわゆるガラケーも同時にやめました) ストレスを考えるとやはりやめてよかったと思っています。
-
iPhoneはほぼガラスでできていますので、落とすと高い確率で割れます。 iPhoneを絶対に落とさないように、いろいろと工夫しています。
-
昨日で、メルマガ「税理士進化論」が600号をむかえました。 メルマガ発行のしくみ、その特性についてまとめてみます。
-
「デスクトップにファイルを置かない」といわれることは多く、私もそうオススメしています。 「なぜ置かないのか?」について、再度検証してみました。
-
当ブログでもよく検索されているチェックリスト。 このチェックリストの効果を十分に発揮するには、【自分で作る】ことが欠かせません。
-
「いいね!」と思ってブログ記事にしたものでも、その後やっていないもの、使っていないものもあります。 「もうやっていないよ」「もう使っていないよ」という記事は定期的にアップしていきます。
-
「7?」「2010?」「2013?」「XP?」とPC用語で混乱も多いものを整理してみました。
-
昨日、とある勉強会つながりで、起業セミナーの講師をさせていただきました。 「起業とお金」というテーマです。 その中で話した、「起業するなら知っておきたい税金・会計の知識」をまとめました。 時間も限られ …
-
繰り返しやることは、メモしておくと定着も速く、時間も無駄にしません。 昨日、そのメモがまだまだ徹底できてないなぁと思うことがありました。
-
Excelで大量のデータを扱う場合は、マウスでの操作は厳しいでしょう。 ショートカットキーをうまく使うと便利です。
-
「書くスピードを速くするのにどんな工夫をしていますか?」という質問を受けました。 私自身の工夫を書いてみます。
-
Gmailの添付ファイルやネットからダウンロードしたファイルは、PCトラブルの原因になることもあります。 同じ場所に保管してときどき整理するのがオススメです。
-
SurfaceRTの記事でも話題にしたファンクションキー(SurfaceRTではファンクションキーを使いにくいのです)。 このファンクションキーを使ったショートカットキーを使用頻度順にまとめてみました …
-
昨日、ご紹介した<SurfaceRT>には、キーボードのタイプが2つあります。 タイプカバー(Type Cover)とタッチカバー(Touch Cover)です。 2つとも買った(買ってしまった)ので …
-
マイクロソフトのタブレット<Surface (サーフェス)RT>、昨日3/15に、日本でもようやく発売されました。
-
メールのスピード感は、いまや仕事には欠かせません。 私も3つのポイントを大事にしています。
-
本日の日経に『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』の広告を掲載していただきました! 広告や帯にもある「お金のカラクリ」について改めて概要をまとめてみました。   …
-
Excelとともに活用されているWord。 私がどう使っているかを改めてまとめてみました。
-
サイズの大きなファイルはメールで送ることができない、相手が受信できない場合があります。 その際の解決策をまとめてみました。
-
本日未明、Evernoteのセキュリティ強化のため、いったんログインできなくなりました。 パスワードを再設定しないと、使えるようになりません。 この対処方法と今後の対策をまとめてみます。
-
iPhone5には7GB制限というものがあります。 次の通信量が7GBを超えると通信速度に制限がかかるというものです。 実際に体験してみました。
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』,おかげさまで重版となりました。 発売後10日で重版が決まり、ほっとしています。 お買い上げいただいた皆様のおかげです。 今日は、書籍にも取り上 …
-
「Windows8って使いやすいですか?」と聞かれることが増えてきました。 Macメインでありながら、Windows8のLet’s noteも使っていますので、その感想をまとめてみます。 …