今回、初沖縄に当たって1冊の本を参考にしました。 いわゆる観光本とは違ったこだわりの1冊、情報は、非常に立ちます。 こういうこだわりの情報発信をしたいものです。
■IT
-
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』には、”「決算書が読める!」をゴールにしない”という項目があります。 会社の数字=決算書というイメージがありますが、必ずしもそうではありません。 …
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』で挙げているように、会社の数字として重要なものは3つあります。 それは、お金、会計、税金です。 この3つのバランスをとることが必要とされます。 …
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』のメインテーマである経理には,効率化の観点が欠かせません。 効率化を実現しないと、単なる作業、税務申告のためのものになってしまうからです。 会社 …
-
新刊『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』は当初、『社長、経理に任せちゃいけません!』というタイトルでした。
-
会社(個人事業含む)の経理は非常にめんどくさいものです。 できるだけ効率にやるにはいくつかの方法があります。
-
先日オフィスに導入したiMacに、ソフトを少しずつ入れています。 ゼロからソフトを入れていくと、本当に必要なソフト、ないと困るソフトがわかります。 今、私にとって必須のソフトをまとめてみました。 &n …
-
先日、iMacの27インチを買い、新オフィスに導入しました。 2000年6月以来、12年半ぶりのデスクトップPCです。
-
「MacでWindowsを使いたいんだけど心配」という声をよく聞きます。 過去に何度か記事にしてきましたが、今回はこれくらい簡単にできるということをレポートします。
-
最近、使っているiPhoneアプリについて話す機会がありましたので、今使っているiPhoneアプリをご紹介します。
-
ショートカットキー愛好家の私としては、Gmailでもショートカットキーをよく使っています。 まだ記事にしたことがありませんでしたので、まとめてみました。
-
先日、ミスをしました。 (プライベートで) 早速チェックリストに追加しています。 チェックリストはミスのリストでもあると思っています。
-
確定申告サイトで確定申告書を作ると楽ですしミスのチェックもしてくれます。 e-Taxだと手間がかかるので嫌だという方は、サイトで書類を作ってプリントアウトして郵送すれば手軽です。 事例を元に使い方を解 …
-
最近、持ち歩くメモ帳は、この<SHOT NOTE NUboard>を使っています。 ホワイトボードのように書いて消せますし、Evernoteとも連携します。
-
ディスプレイの大きさと仕事の効率は基本的に比例します。 環境が許す限り大きいディスプレイをおすすめしています。
-
Evernoteは自由度が高いがゆえに難しさもあります。 自分のルール作りが重要なツールですが、あまり考えすぎるのもよくありません。
-
最近、ハマっているものから、人の<個性>について考えてみました。
-
「スマホを仕事に活用しよう!」という特集を最近よく見かけます。 スマホは仕事に活用できます。 どういう場面で使っているかをまとめてみました。
-
「Gmailが乗っ取られた!」という話を最近よく聞きます。 私は、めんどくさいのですが、Googleの2段階認証プロセスというものの設定をしています。
-
繰り返すタスクには、チェックリストが最適です。 このチェックリストにもEvernoteを使っています。 ※追記:iOS11になり、CheckEverが使えなくなったので、今はこれを使っています。 iP …
-
12月18日に発売されたKindle Fire HDが届き、ヤフオクで落札したKindle Paper Whiteも同時に届きましたので、読書端末として比較をしてみました。
-
この領収書は私が受け取ったものです。 これは経費に落ちるでしょうか? (宛名が書いてませんが、ここでは考慮外にしてください)
-
iPhone5の残り容量が少なくなっていたので、昨日、データを整理しました。 IT機器を扱う際にデータサイズを意識することは重要です。
-
先週の6日(木)の夕方から12日(水)の朝まで実家宮崎に来ています。 9日(日)のマラソンと帰省のためなのですが、通常通り営業しています(^_^;) 写真は実家のリビングです。父が孫からもらったグッズ …
-
「最近、忘れっぽくて」「記憶力が落ちてきた」と私は思わないようにしています。 逆転の発想で、「忘れてもいい」と考えているからです。
-
ご要望を多くいただいていたEvernoteセミナーを12/22に開催いたします。
-
先日、ついに(ようやく?)デジタル一眼レフカメラデビューしました!
-
スキマ時間を有効に使うには、イヤホンがかかせません。 ここ数年、SHUREのイヤホンを愛用しています。
-
先日の仕事術1日セミナーで、「スマホの有効活用・仕事の効率アップ」に関する質問をいただきました。 スマホって仕事の効率アップにつながるかを改めて考えてみます。 ※次回の仕事術1日セミナーは12/15( …
-
効率アップに非常に効果があるショートカットキーを身につけるコツは、意識することです。 「この操作はショートカットキーでできないか」と常に考えることで、自然と目に入ってきますし、使うようになります。