Evernoteにはノートブックとタグという機能があり、その使い分けに悩むところです。 最近、ノートブック中心の使い方に切り替えました。
■IT
-
-
飲み会、ミーティングなど複数人のスケジュール調整には、無料のWebサービスを使うと便利です。
-
PCその他の機器を使うときには「使いこなす」を意識しないようにすべきです。
-
ショートカットキーはExcelの操作を速くすることができるため、おすすめです。むしろ必須です(^^) このショートカットキーには、大きく分けると2種類のものがあります。 ※操作方法はExcel2007 …
-
今、ペーパーレス化の原稿を書いています。 私の場合、紙で保管しているのは、領収書・請求書等、契約書くらいです。 あとはすべてPCのデータとして保管しています。 ペーパーレス化の流れを改めてまとめてみま …
-
「PCのデスクトップにアイコンが増えて困る」という方は多いです。 デスクトップは常に整理しておきましょう。 ※画面はWindows7です。
-
先日、8月決算のお客様と決算の打ち合わせをしました。 締め切りのある決算業務をいかにスムーズに終わらせるかは、私の仕事で最も重要なものの1つです。
-
MacBookProの15インチRetinaを買って、ほぼ2か月がたちました。 メイン+持ち運び用にフル稼働しています。
-
「Macのショートカットキーが使いにくい」との声が意外と多いので、解説してみました。
-
昨日、ちょっと思い立って、いろんなものを捨てたり整理したりしました。
-
以前から気になっていたポメラを先日購入し、2週間ほど使ってみました。
-
PCを持ち運ぶときにはシャットダウンしません。 よく聞かれることで、驚かれることも多いので、記事にしてみます。
-
PCの効率を上げるには、アイコンの位置も重要です。 使いやすい場所に使いやすいアイコンを置くべきでしょう。
-
PCファイルを共有する場合に、ファイルのサイズが大きすぎて送れない、受け取り側が受け取れないことがあります。 PCファイルの送信に便利なサービスを比較してみました。
-
Gmailは無料で使える代わりに広告が表示されます。 この広告を非表示にして快適に使う方法があります。
-
PCで文字を入力するのに便利なツールがあります。 使いこなすことで入力が楽になり、時間も短縮できます。
-
≪迷惑メール≫はどうしても確認せざるを得ません。 重要なメールが紛れ込む可能性もあるからです。 私はGmailのフィルタを使って、≪迷惑メール≫にすら、メールを入れないようにしています。
-
Facebookはほぼプライベートなことを投稿しています。 最近の使い方についてまとめてみました。
-
源泉所得税をネットで納付する方法は2つあります。 1つはソフトを使うもの、もう1つはウェブ上で行うものです。 これらを改めて比較してみました。
-
「こんなに仕事したのに給料が変わらない・・・・・・」と思う会社員の方は多いはずです。 しかし、「稼いだ分だけもらいたい!」と独立・起業しても、現実はなかなかうまくいきません。 それには理由があるからで …
-
Mac購入に関して、「どの大きさにするか?」という相談が多いです。 用途に合わせて、一番小さい11インチか15インチをおすすめしています。
-
PC本体への投資はけちらず、定期的にアップグレードすべきです。 一方でソフトへの投資はよくよく考えるべきでしょう。
-
WindowsとMacでは同じ機能でも呼び方や使い方が違うものがあります。 私もMacに切り替えたときは戸惑いました。
-
ふと思い立って、昨日、ブログネタを整理しました。
-
MacBookProのRetinaモデルを買って1週間。 いろいろと気づいたことをまとめてみました。
-
iPhoneのアプリをホーム画面1つにまとめてみました。 かなりスッキリしますし、使いやすいです(^^)
-
MacとWindowsでは、同じソフトのファイルであれば共通して使うことができます。 Macへ移行する場合も安心です。
-
新MacBookProのスピードがどのくらい速くなったかを比較してみました。 今までのMacも速いほうでしたが、さらに速くなっていることにびっくりです。
-
昨日、ようやく新しいMacを買うことができました。 Retinaディスプレイというこれまでとは違ったディスプレイを搭載しており、予想以上に美しいです(^^)
-
「Macを使いたい」けど、仕事でWindowsを使わざるをえないという方は多いでしょう。 私も会計ソフトや税務ソフト、ExcelでWindowsは必須です。 MacとWindowsを同時に使うこともで …