税理士業(税務顧問、単発相談)で、法人のお客様と最初の打ち合わせのときにどういうことをやっているかについてまとめてみました。 ご自身での経理・申告の際に参考にしていただければ。 ※手取り足取り確認中 …
経理・会計入門
-
-
自分の会社(フリーランスの方は事業)で、どの数字を気にするか、したほうがいいか。 私が気にするところ、おすすめするところを書いてみます。 ※数字をチェック by Nikon Z9+14-24mmF2. …
-
売上が過去最高!となったとき、喜ぶ一方で、冷静にチェックしておきたいポイントがあります。 過去最高!じゃなくても、調子がいいときにチェックしましょう。 ※お祭り騒ぎ(イメージ) by Nikon Z …
-
税理士として、はじめて数字を見せていただくときにチェックするポイントがあります。 それは、ご自身にとっても大事なポイントですので、そのうちの3つをまとめてみました。 ※銀座の地下 by FUJIFIL …
-
8/2に発売された新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』が、発売10日ちょっとで重版となりました。 お買い上げいただいた皆様ありがとうございます! 今回は、ひとり社長の経理でいらないものをピ …
-
新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』は、2014年に『ひとり社長の経理の基本』以来、3バージョンで進化してきました。 その中でも変わらぬものがあります。 それこそが経理で大事なこと、原理 …
-
経理は大事ではあるのですが、後回しで問題ありません。 ただし、後回しの限度はあります。 ※新刊『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』とモデル by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 …
-
経理の一部には、Googleスプレッドシートを使っています。 その方法をまとめてみました。 ※スプレッドシートで経理 by Nikon Z9+105mmF1.4 会計ソフトなしでは経理はできない 経理 …
-
経理でめんどくさいのは、借入金。 正しく効率的に経理するにはどうするか、まとめてみました。 ※ずるい銀行 by FUJIFILM X-E4+27mmF2.8 借入金の経理の正しい形 フリーランス、法人 …
-
金額が小さいものもすべて経理しなければいけないのか。 その考え方についてまとめてみました。 ※20円のレシート by Canon R6+100mmF2.8 経理を自分でする手間 経理を丸投げしていれば …
-
数値化、数字にすることは大事ではありますが、数値化だけでは意味がありません。 言語化のほうが大事だと思っています。 ※娘の言語化スキルを鍛えるおもちゃ by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8 …
-
フリーランス(個人事業主)が、カメラ・レンズを売却または下取交換した場合、注意すべきことがあります。 ※手に入れたカメラ(前列)と下取りに出したカメラ・レンズ(後列) by Leitz Phone 1 …
-
数字をチェックするときには、モレ・ズレ・ダブリに注意しましょう。 ※会計ソフトの画面 by Nikon Df+105mmF2.8 数字のモレをチェック 会計ソフトの数字をチェックするときに、1つ1つデ …
-
融資を受けているなら特に、法人の決算書では、利益をプラスにしたいもの。 ただ、ちょこっとだけマイナスということもあるでしょう。 そんなとき、多少ならやりようがあります。 ※決算書の画面 by SIGM …
-
スタバのMobile Order & Pay(モバイルオーダーペイ)は、便利なのですが、レシートが出ません。 経費にするときにどうするか?についてまとめてみました。 ※Mobile Order …
-
『新版 ひとり社長の経理の基本』が重版となりました。 お買い求めいただいた皆様ありがとうございます! ひとり社長が経理をするときにチェックしておきたいポイントについてまとめてみました。 ※『新版 ひと …
-
下取り交換は便利でメリットがありますが、法人の経理では、気をつけましょう。 ※下取りのイメージ by Leica M10 下取り交換のメリット 下取り交換とは、今持っている古いモノと交換 …
-
仕事用(事業用)の口座から現金をおろしていいのか。 おろしても問題ありません。 その経理について、個人事業主(フリーランス)・法人別にまとめてみました。 ※ATM by Leica M10 仕事用の口 …
-
独立後は、経理=お金の管理が欠かせません。 その経理に関して、簿記の考え方についてまとめてみました。 ※簿記の本 by SIGMA fp 簿記=帳簿記録とは 簿記とは、帳「簿」「記」録。 仕事上の取引 …
-
モノを買ったときにどのタイミングで経費にするかについてまとめてみました。 経費にするタイミングで税金が変わる 経費のタイミングが変わると、7月の経費が8月になったり、6月になったりします …
-
オンライン打ち合わせ、オンラインセミナーでZoomを使った場合、どう経理するかについてまとめてみました。 Zoomの使用料 オンライン会議ツール Zoom は無料でも使えます。 無料の場合3人以上で使 …
-
独立後欠かせない経理。 その経理で遭遇する会計用語について、まとめてみました。 ※さっきダイソーで買ってきたブログ素材たち by Pixel3 会計ソフトには、紙の時代の名残がある 経理 …
-
経理上レシートや領収書はとっておかなければいけません。 そのストレスを減らすために私は13個のポケットがあるフォルダを使っています。 レシート・領収書をどうやってとっておくか 独立後は、経理もやらなけ …
-
本の印税を経理する場合、いつの売上にすべきか。 私がやっている方法・考え方をまとめてみました。 ※自宅にて Pixel 3 出版・本の印税のしくみ 出版、本を出すと売上となります。 印税 …
-
独立後は税務署の目をある程度は意識しなければいけません。 どんなことを意識すればいいか私がもし税務署だったらという視点でまとめてみました。 ※品川税務署にて Pixel 3 税務署の目を意識すべきか …
-
キャッシュレス決済の1つ、LINE Payで経費を払う場合に、注意しておいたほうがいいことを、LINE Payの使い方とともに、まとめてみました。 ※ビックカメラにて Pixel 3 L …
-
キャッシュレス決済のPayPay(ペイペイ)。 20%または全額のキャッシュバックが話題になりました。 そのPayPayにまつわる経理についてまとめてみます。 ※自宅にて Pixel 3 …
-
領収書(領収証)は、経費にするために必要なものです。 独立後、どういった領収書が必要なのかをまとめてみました。 ※居酒屋にて Pixel 3 領収書の大前提 自分で書いちゃいけない・書き …
-
数字を去年と比較することは欠かせません。数字の中身まで比較しましょう。 客観的に評価できるのは「自分の数字」 独立後、 ・このままでいいのか ・もっとがんばらないといけないのか ・今年はどうだったか …
-
月末が土日の場合は、経理で注意すべきことがあります。 大きな金額だけでも、ざっくりと確認しましょう。 月末が土日の場合の口座引き落としに注意 2018年9月のように、月末が土日の場合、経理上注意しなけ …